「にく」から始まる言葉 2ページ目
「にく」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
肉筆(にくひつ)
印刷や複製ではなく、実際に本人の手で書くこと。また、その文字や絵。
肉太(にくぶと)
文字の線や点などの幅が広いこと。太いこと。
肉片(にくへん)
肉のかけらや切れ端。
肉細(にくぼそ)
文字の線や点などの幅が狭いこと。細いこと。
憎まれ口(にくまれぐち)
他人から憎まれるような口のきき方。ものの言い方。また、そのような言葉。
憎まれっ子(にくまれっこ)
可愛げがなく、誰からも嫌われるような人。とくに、子ども。
憎まれ者(にくまれもの)
他人から憎まれる者。
憎まれ役(にくまれやく)
皆のために言いにくいことを言うなどをして他人から憎まれる、損な役目や役割。
肉饅頭(にくまんじゅう)
ひき肉にきざんだ野菜を混ぜて、それを小麦粉の皮で包んで蒸した食べ物。肉まん。中華饅頭。
肉まんじゅう(にくまんじゅう)
ひき肉にきざんだ野菜を混ぜて、それを小麦粉の皮で包んで蒸した食べ物。肉まん。中華饅頭。
憎む(にくむ)
憎く思う。嫌う。不快だ。
憎めない(にくめない)
憎むことができない。転じて、どこか可愛げがあり愛らしい。
肉欲(にくよく)
肉体に関係する欲望。男女間の情欲。
肉慾(にくよく)
肉体に関係する欲望。男女間の情欲。
荷鞍(にぐら)
荷物を積むために馬の背に乗せる鞍。
荷ぐら(にぐら)
荷物を積むために馬の背に乗せる鞍。
憎らしい(にくらしい)
憎らしいさま。可愛げがないさま。しゃくにさわるさま。
荷車(にぐるま)
人や牛馬などが引く、荷物を運ぶための車。
二軍(にぐん)
野球などのスポーツで、公式戦に出場する選手が所属する一軍とは別にある、育成中の選手や一軍選手が欠員になったさいの補充となる選手が所属する軍。