「かふ」から始まる言葉 2ページ目
「かふ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
蕪(かぶら)
蕪菁(かぶら)
鏑(かぶら)
鏑矢(かぶらや)
射ると大きな音を発する矢。矢の先に中が空洞に鳴った鏑の形をしたものを取り付けたもの。合図などに使う。なりかぶら。
齧り付き(かぶりつき)
劇場の舞台に近い席。舞台にかぶりつくようにしてみることから。雨落ち。
嚙り付き(かぶりつき)
劇場の舞台に近い席。舞台にかぶりつくようにしてみることから。雨落ち。
かぶりつき(かぶりつき)
劇場の舞台に近い席。舞台にかぶりつくようにしてみることから。雨落ち。
齧り付く(かぶりつく)
口を大きく開けて勢いよく食いつくこと。かじりつく。
嚙り付く(かぶりつく)
口を大きく開けて勢いよく食いつくこと。かじりつく。
かぶりつく(かぶりつく)
口を大きく開けて勢いよく食いつくこと。かじりつく。
がぶりと(がぶりと)
かぶり物(かぶりもの)
頭部を覆うものの総称。帽子や頭巾など。
冠り物(かぶりもの)
頭部を覆うものの総称。帽子や頭巾など。
被り物(かぶりもの)
頭部を覆うものの総称。帽子や頭巾など。
被る(かぶる)
頭部を覆うものを身に付けること。
がぶる(がぶる)
波や風によって船舶が揺れること。
かぶれ(かぶれ)
かぶれる(かぶれる)
漆や薬品などで皮膚が腫れたり、痒くなったりすること。まける。
株分け(かぶわけ)
植物の親株から根や茎を切り分けて植えること。根分け。
花粉(かふん)
雄しべの葯の中にできる黄色い粉。雌しべの柱頭につくことで果実を実らせる。
寡聞(かぶん)
見聞きして得た知識や経験が少ないこと。主に謙遜して言う言葉。
過分(かぶん)
身分を越えた扱いを受けること。身分不相応。謙遜して使う言葉。
雅文(がぶん)
花粉症(かふんしょう)
花粉によって粘膜が刺激されて起こるアレルギー症状。鼻水や目のかゆみなどの症状が出る。
仮分数(かぶんすう)