「ほう」から始まる言葉 10ページ目
「ほう」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
宝刀(ほうとう)
宝塔(ほうとう)
朋党(ほうとう)
法灯(ほうとう)
法統(ほうとう)
砲塔(ほうとう)
奉答(ほうとう)
放蕩(ほうとう)
報道(ほうどう)
冒頭(ぼうとう)
暴投(ぼうとう)
暴騰(ぼうとう)
懜懂(ぼうとう)
心が乱れている様子。
懞懂(ぼうとう)
心が乱れていてぼんやりとしている様子。
暴動(ぼうどう)
報徳(ほうとく)
受けた恩や徳にむくいること。報恩。
奉読(ほうどく)
冒涜(ぼうとく)
防毒(ぼうどく)
房内(ぼうない)
部屋の内側。室内。
法難(ほうなん)
訪日(ほうにち)
外国人が日本へ訪れること。外国側が言う語。
放尿(ほうにょう)
放任(ほうにん)
放熱(ほうねつ)
豊年(ほうねん)
放念(ほうねん)
忘年(ぼうねん)
奉納(ほうのう)
奉拝(ほうはい)
澎湃(ほうはい)
傍輩(ほうばい)
朋輩(ほうばい)
法博(ほうはく)
傍白(ぼうはく)
茫漠(ぼうばく)
忘八(ぼうはち)
人を罵っていう言葉。儒教の八徳を忘れるという意味から。また、「忘八」と音が似ている「王八」という名前の悪人が由来という説もある。
蓬髪(ほうはつ)
放伐(ほうばつ)
暴発(ぼうはつ)
防波堤(ぼうはてい)
防犯(ぼうはん)
放屁(ほうひ)
褒美(ほうび)
防備(ぼうび)
棒引き(ぼうびき)
棒引(ぼうびき)
妄評(ぼうひょう)
見当違いの批評をすること。また、その批評。
暴評(ぼうひょう)
忘備録(ぼうびろく)