「被」を含む言葉
「被」を含む言葉 — 20 件
姉さん被り(あねさんかぶり)
女性の手ぬぐいのかぶり方。広げた手ぬぐいの中央を額に当て、両端を後ろに回し、その片方を上に折り返す。
阿弥陀被り(あみだかぶり)
帽子や笠などを、うしろに傾けて被ること。
被い(おおい)
物の表面に被せて隠したり、保護したりすること。また、その被せるもの。
覆い被せる(おおいかぶせる)
隠したり、保護したりするためのものをものの表面にかけること。
被う(おおう)
ものを隠したり、保護したりするために、薄く広さのあるものを表面にのせること。
買被る(かいかぶる)
人を実質より高く評価すること。
買い被る(かいかぶる)
人を実質より高く評価すること。
被ける(かずける)
上から覆うようにする。かぶせる。
被せ蓋(かぶせぶた)
箱などの中身をすっぽりと覆い隠すように作られた縁のある蓋。
被せる(かぶせる)
上に物を乗せて覆って包む。
被り物(かぶりもの)
頭部を覆うものの総称。帽子や頭巾など。
被る(かぶる)
頭部を覆うものを身に付けること。
衣被(きぬかつぎ)
里芋の子芋の皮をむかずに茹でたもの。食べる時に皮をむく。
砂被り(すなかぶり)
相撲で土俵に近い席。
猫被り(ねこかぶり)
本性を隠して、おとなしそうに見せかけること。また、知らないふりをすること。ねこっかぶり。猫を被るとも。
半被(はっぴ)
和服の一つ。武家の中間(ちゅうげん)や職人が着た、羽織のような上着。しるしばんてん。
法被(はっぴ)
和服の一つ。武家の中間(ちゅうげん)や職人が着た、羽織のような上着。しるしばんてん。
被子植物(ひししょくぶつ)
種子植物のうち胚珠(はいしゅ)が心皮(しんぴ)にくるまれて子房の中に収まったもの。
被保険者(ひほけんしゃ)
保険の契約で、保険の対象となっている人。
被膜(ひまく)
表面をおおい包む膜。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ