「止」を含む言葉
「止」を含む言葉 — 121 件
足止め(あしどめ)
行き来や外出などを禁止すること。禁足。
雨止み(あまやみ)
雨が一時的に止むこと。また、雨が止んでいる期間。
言い止す(いいさす)
言葉を途中まで出して止めること。
行き止まり(いきどまり)
道などが遮られていたり、途切れていたりして進めないこと。また、そうなっている場所。
行止り(いきどまり)
道などが遮られていたり、途切れていたりして進めないこと。また、そうなっている場所。
痛み止め(いたみどめ)
射止める(いとめる)
矢や弾丸を当てて仕留めること。射殺す。
受け止める(うけとめる)
自分の方に飛んできたり、落ちてきたりした物の進行を止めること。
打ち止める(うちとめる)
打ち付けて固定すること。
撃ち止める(うちとめる)
銃などを撃って殺すこと。
討ち止める(うちとめる)
銃などを撃って殺すこと。
打ち止め(うちどめ)
物事の終わり。
駅止め(えきどめ)
鉄道で物を送るときに宛先を駅にし、受取人が直接受け取りに行くこと。また、その制度。
押し止める(おしとどめる)
言ったり、行おうとしていることを強引に止めさせること。
帯止め(おびどめ)
帯の上から締める紐。また、その紐に通す装飾品。帯が緩まないようにするためのもので、主に女性が身につける。帯締め。
思い止まる(おもいとどまる)
考えた結果、やろうとしていたことを止めること。断念する。
小止み(おやみ)
降っていた雨や雪などが少しの間止むこと。
鎌止め(かまどめ)
ある期間山野で草木を刈ることを禁ずること。
川止め(かわどめ)
江戸時代に大雨などで増水した川を渡ることを禁止したこと。
諫止(かんし)
行おうとしていることを諫(いさ)めて止めさせること。
客止め(きゃくどめ)
興行場などで満員のために客の入場を断わること。札止め。
休止(きゅうし)
行っていたことを一時的に止めること。
休止符(きゅうしふ)
音符の一種。楽曲の途中で一時的に音を止めることを意味するもの。また、その時間を示すもの。休符。
挙止(きょし)
人の行う日常的な動作。立ち居振る舞い。
禁止(きんし)
ある行為や行動を行うことを公式に許可しない、または特定の規則や法律により許されないこと。違反すると罰則がある場合が多い。
食い止める(くいとめる)
よくない物事がこれ以上近付かないように防ぐこと。
食止める(くいとめる)
よくない物事がこれ以上近付かないように防ぐこと。
口止め(くちどめ)
ある事柄について他言を禁止すること。また、そのために与える金品。
車止(くるまどめ)
車止め(くるまどめ)
憩止(けいし)
休んでその場にとどまること。
消し止める(けしとめる)
燃え広がらないように火を消して防ぐこと。
小止み(こやみ)
降っていた雨や雪などが少しの間止むこと。
下げ止まる(さげどまる)
止し(さし)
動作を最後まで行わずに止めること。
差し止める(さしとめる)
動作や行動をやめさせること。禁止する。
差止める(さしとめる)
動作や行動をやめさせること。禁止する。
沙汰止み(さたやみ)
計画などが途中で駄目になること。おながれ。
さび止め(さびどめ)
金属に塗料を塗って錆びないようにすること。また、その塗料。
錆止め(さびどめ)
金属に塗料を塗って錆びないようにすること。また、その塗料。
止観(しかん)
止血(しけつ)
傷口から出ている血を止めること。血どめ。
止宿(ししゅく)
営利目的の宿泊施設や知り合いの家などに泊まって滞在すること。
止水(しすい)
止痛(しつう)
痛みを弱くしたり、無くしたりすること。痛み止め。
終止(しゅうし)
物事が終わる、または、終わりにすること。
終止符(しゅうしふ)
文章の終わりにつける符号。ピリオド。
小休止(しょうきゅうし)
短い時間休むこと。
止揚(しよう)
滑り止め(すべりどめ)
滑りを悪くすること。また、そのためのもの。
寸止め(すんどめ)
制止(せいし)
他人の言動を抑え、行わないようにすること。
静止(せいし)
その状態から動かないこと。
静止衛星(せいしえいせい)
地上から見て、常に同じ位置に見える人工衛星。赤道上にあり、地球が自転する速度と同じ速度で公転する。衛星通信や気象観測などに使う。
塞き止める(せきとめる)
流れや勢いなどを遮って止めること。
せき止め(せきどめ)
咳止め(せきどめ)
息止(そくし)
続いていたものが止まること。絶えること。停止。休止。
沮止(そし)
阻止(そし)
体言止め(たいげんどめ)
和歌や俳諧などで、句の最後を体言で終わらせること。余韻や余情をあらわす表現技法。
立ち入り禁止(たちいりきんし)
立入禁止(たちいりきんし)
立ち止まる(たちどまる)
立止る(たちどまる)
血止め(ちどめ)
傷口などからの出血を止めること。また、その薬。止血。
中止(ちゅうし)
中途でやめること。また、計画をとりやめること。
突き止める(つきとめる)
突止める(つきとめる)
停止(ていし)
底止(ていし)
止まる(とどまる)
動こうとせずに、おなじ場所や地位に長くいる。
止め(とどめ)
人や動物を殺すとき、確実に命を奪える箇所を攻撃して、完全に息を止めること。
止める(とどめる)
動いているものや継続している状態のものをとめる。
止まり(とまり)
とまること。また、その所。
止り(とまり)
とまること。また、その所。
止まり木(とまりぎ)
鳥かごや鳥小屋などに、鳥がとまるように設置された横木。
止り木(とまりぎ)
鳥かごや鳥小屋などに、鳥がとまるように設置された横木。
止まる(とまる)
動いていたものが動かなくなる。停止する。
止る(とまる)
動いていたものが動かなくなる。停止する。