「き」から始まる言葉 34ページ目
「き」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
ぎゃふん(ぎゃふん)
相手に言い込められて反論できない様子。
気病み(きやみ)
心配などの精神的な疲労から起こる病気。
伽羅(きゃら)
香木の一つである沈香の質のよいもの。
伽羅蕗(きゃらぶき)
細い蕗の茎を醤油や酒などで煮た食べ物。赤みを帯びた茶色、伽羅色をしている。
木やり(きやり)
大きな岩や木などを複数の人で音頭を取りながら運ぶこと。また、その音頭。
木遣り(きやり)
大きな岩や木などを複数の人で音頭を取りながら運ぶこと。また、その音頭。
九(きゅう)
灸(きゅう)
旧(きゅう)
級(きゅう)
急(きゅう)
突然なさま。急に起こるさま。また、変化がはげしい。
希有(きゆう)
稀有(きゆう)
杞憂(きゆう)
心配する必要のない事柄について心配すること。取越し苦労。古代中国の杞の人が、天が崩れ落ちはしないかと心配したという故事から。
牛(ぎゅう)
義勇(ぎゆう)
正義を守ろうとする心から生まれる勇気。
求愛(きゅうあい)
異性に愛情を示し、愛情を求めること。
旧悪(きゅうあく)
過去に行った悪い行い。
球威(きゅうい)
吸引(きゅういん)
吸って中に入れたり、引きつけたりすること。
吸飲(きゅういん)
急雨(きゅうう)
いきなり激しく降って短い時間で降り止む雨。にわか雨。驟雨。
牛疫(ぎゅうえき)
旧怨(きゅうえん)
旧縁(きゅうえん)
球宴(きゅうえん)
休園(きゅうえん)
休演(きゅうえん)
上演や出演などを休むこと。
求縁(きゅうえん)
結婚する相手を探すこと。
救援(きゅうえん)
災害などで困っている人を助けること。
旧恩(きゅうおん)
過去に受けた恩義。
旧家(きゅうか)
その土地に昔から続いている、由緒ある家柄。
休暇(きゅうか)
仕事や学校などを休むこと。特に通常の休日以外をいう。
急火(きゅうか)
旧懐(きゅうかい)
球界(きゅうかい)
休会(きゅうかい)
必要な手続きを行った上で、議会が議事を休むこと。
嗅覚(きゅうかく)
五感の一つ。臭いを判別する感覚。臭覚。
休学(きゅうがく)
生徒などが病気などを理由に一定期間学校を休むこと。
休火山(きゅうかざん)
過去に噴火した記録はあるが、長い期間噴火活動していない火山。
旧型(きゅうがた)
久闊(きゅうかつ)
長い期間連絡をしていないこと。
旧仮名遣い(きゅうかなづかい)
旧仮名遣(きゅうかなづかい)
旧株(きゅうかぶ)
新しい株式を発行したときに、それ以前に発行している株式。親株。
牛革(ぎゅうかわ)
旧慣(きゅうかん)
昔から続いている習慣。旧例。
旧観(きゅうかん)
昔の姿。以前の姿。
急患(きゅうかん)
すぐに治療が必要な病人。急病人。
休刊(きゅうかん)
新聞や雑誌などの定期的に刊行している書籍が一時的に刊行を止めること。