「手」から始まる言葉 2ページ目
「手」から始まる言葉 — 108 件
手挟む(たばさむ)
手にはさんで持つ。また、脇にかかえて持つ。
手水(ちょうず)
手や顔を洗い清めること。また、そのための水。
手合(てあい)
同じたぐいの人々。連中。やつら。おもに、侮蔑をこめて言う。
手合い(てあい)
同じたぐいの人々。連中。やつら。おもに、侮蔑をこめて言う。
手垢(てあか)
手の垢。手で何度もさわったためについた汚れ。
手あか(てあか)
手の垢。手で何度もさわったためについた汚れ。
手明き(てあき)
仕事や作業などがなくて暇なこと。また、その人。手すき。
手空き(てあき)
仕事や作業などがなくて暇なこと。また、その人。手すき。
手足(てあし)
手と足。転じて、ある人の意のままに動くこと。また、そのような人。
手遊び(てあそび)
手に持って遊ぶこと。また、そのもの。玩具。おもちゃ。
手当り(てあたり)
手に触れること。また、その感じ。手ざわり。
手当たり(てあたり)
手に触れること。また、その感じ。手ざわり。
手当たり次第(てあたりしだい)
手にふれるものすべて。行き当たるものすべて。区別することなくかたっぱしから。
手厚い(てあつい)
もてなしや扱いが親切で丁寧なさま。心がこもっているさま。
手当(てあて)
前もって準備や用意をしておくこと。
手当て(てあて)
前もって準備や用意をしておくこと。
手焙り(てあぶり)
手を温めるための、小さな火鉢。
手あぶり(てあぶり)
手を温めるための、小さな火鉢。
手編み(てあみ)
機械ではなく手で編むこと。また、そうやって編まれたもの。
手荒(てあら)
扱い方が雑なさま。乱暴に扱うさま。振る舞いが荒々しいさま。
手洗(てあらい)
洗濯機ではなく手で洗うこと。
手洗い(てあらい)
洗濯機ではなく手で洗うこと。
手荒い(てあらい)
雑に扱う。乱暴に扱う。荒々しい振る舞いをする。
手合せ(てあわせ)
勝負や試合をすること。手合い。
手合わせ(てあわせ)
勝負や試合をすること。手合い。
手活け(ていけ)
自分の手で直接花を生けること。
手生け(ていけ)
自分の手で直接花を生けること。
手木(てぎ)
江戸時代に犯罪者を捕らえるために捕り手が使った道具。手元に鉤が付いている棒。十手。