「す」で終わる言葉 7ページ目
「す」で終わる言葉 — 1083 件
来す(きたす)
予想していない悪い事態を引き起こす。
休す(きゅうす)
物事が終わる。
急須(きゅうす)
茶を入れる時に使う道具。取っ手と注ぎ口がついた陶器で、中に茶葉とお湯を入れる。
今日明日(きょうあす)
ごく近い未来。今日か明日か。
香子(きょうす)
将棋の駒の一つである「香車」の別称。
切らす(きらす)
続いてるものを切れた状態にすること。
煌かす(きらめかす)
光り輝くようにすること。煌くようにすること。
切落とす(きりおとす)
切って本体となるものから離れた状態にすること。切って落とすこと。
切り落とす(きりおとす)
切って本体となるものから離れた状態にすること。切って落とすこと。
切返す(きりかえす)
攻撃してきた相手に対してこちらからも攻撃すること。反撃する。
切り返す(きりかえす)
攻撃してきた相手に対してこちらからも攻撃すること。反撃する。
切崩す(きりくずす)
高くなっている部分や突き出た部分を崩すこと。
切り崩す(きりくずす)
高くなっている部分や突き出た部分を崩すこと。
切出す(きりだす)
材木や石材などを切って運ぶこと。
切り出す(きりだす)
材木や石材などを切って運ぶこと。
切放す(きりはなす)
繋がっているものを切って離れさせること。
切離す(きりはなす)
繋がっているものを切って離れさせること。
切り放す(きりはなす)
繋がっているものを切って離れさせること。
切り離す(きりはなす)
繋がっているものを切って離れさせること。
切回す(きりまわす)
うまく対処すること。
切廻す(きりまわす)
うまく対処すること。
切り回す(きりまわす)
うまく対処すること。
切り廻す(きりまわす)
うまく対処すること。
金子(きんす)
お金。金銭。貨幣。
擬す(ぎす)
「擬する」に同じ。
議す(ぎす)
「議する」に同じ。
ぎすぎす(ぎすぎす)
痩せていて丸みがない様子。
銀子(ぎんす)
銀製の貨幣。
食荒す(くいあらす)
乱暴に食べて駄目にする。
食い荒らす(くいあらす)
乱暴に食べて駄目にする。
食倒す(くいたおす)
飲食店で食事をして、代金を支払わないこと。
食い倒す(くいたおす)
飲食店で食事をして、代金を支払わないこと。
食散らす(くいちらす)
複数ある料理に少しずつ手をつけること。
食い散らす(くいちらす)
複数ある料理に少しずつ手をつけること。
食潰す(くいつぶす)
働かずに財産の全てを消費すること。くいたおす。
食い潰す(くいつぶす)
働かずに財産の全てを消費すること。くいたおす。
食延ばす(くいのばす)
食べ物を一度に全て食べず、少しずつ食べて長く持つようにすること。
食い延ばす(くいのばす)
食べ物を一度に全て食べず、少しずつ食べて長く持つようにすること。
腐す(くさす)
相手のことを悪く言うこと。けなす。
草むす(くさむす)
草が生えること。
草生す(くさむす)
草が生えること。
腐らす(くさらす)
不注意などで腐った状態にする。腐敗させる。
くすくす(くすくす)
他の人に気付かれないように、声を出さずに笑うこと。
崩す(くずす)
整っているものに力を加えてばらばらにする。こわす。乱す。
下す(くだす)
高い位置から低い位置へ移動すること。
降す(くだす)
高い位置から低い位置へ移動すること。
酌交す(くみかわす)
杯をやり取りして酒を飲むこと。
酌み交す(くみかわす)
杯をやり取りして酒を飲むこと。
酌み交わす(くみかわす)
杯をやり取りして酒を飲むこと。
汲乾す(くみほす)
その場にある水などを全て汲み出すこと。
汲干す(くみほす)
その場にある水などを全て汲み出すこと。
くみ干す(くみほす)
その場にある水などを全て汲み出すこと。
汲み乾す(くみほす)
その場にある水などを全て汲み出すこと。
汲み干す(くみほす)
その場にある水などを全て汲み出すこと。
燻らす(くゆらす)
緩やかに煙を立てること。
暮す(くらす)
日が暮れるまで、または、ある期間を過ごすこと。日々を送る。
暮らす(くらす)
日が暮れるまで、または、ある期間を過ごすこと。日々を送る。
晦ます(くらます)
見つからないように隠すこと。見えなくすること。
食らわす(くらわす)
食べさせること。食らわせること。
繰返す(くりかえす)
同じことをもう一度、または、何度も行うこと。反復する。
繰り返す(くりかえす)
同じことをもう一度、または、何度も行うこと。反復する。
繰越す(くりこす)
期日までに終わらなかったことを次の期間に繰り入れること。
繰り越す(くりこす)
期日までに終わらなかったことを次の期間に繰り入れること。
繰回す(くりまわす)
お金などを工夫して都合をつけてやりくりすること。
繰り回す(くりまわす)
お金などを工夫して都合をつけてやりくりすること。
車椅子(くるまいす)
車輪が付いた椅子。主に足の不自由な人が座ったまま移動できるようにした補助具。
狂わす(くるわす)
正常ではない状態にすること。狂うようにすること。狂わせる。
蹴落す(けおとす)
足で蹴って下へ落とす。
蹴落とす(けおとす)
足で蹴って下へ落とす。
汚す(けがす)
多くの人が不快感を抱くものを清潔なものや美しいものにつけたり、混ぜたりすること。
穢す(けがす)
多くの人が不快感を抱くものを清潔なものや美しいものにつけたり、混ぜたりすること。
毛繻子(けじゅす)
縦糸に綿糸、横糸に毛糸を用いた織物。滑らかな光沢を持ち、衣服の裏地などに素材として用いられる。
毛じゅす(けじゅす)
縦糸に綿糸、横糸に毛糸を用いた織物。滑らかな光沢を持ち、衣服の裏地などに素材として用いられる。
消す(けす)
燃えているものの火を止める。
蹴倒す(けたおす)
蹴って倒すこと。蹴り倒す。
蹴出す(けだす)
足で蹴って出すこと。
蹴散す(けちらす)
集まっているものを足で蹴って散らすこと。
蹴散らす(けちらす)
集まっているものを足で蹴って散らすこと。
蹴っ飛ばす(けっとばす)
足で蹴って飛ばす。蹴飛ばす。
蹴飛す(けとばす)
足で蹴って飛ばす。蹴っ飛ばす。