「気」で終わる言葉
「気」で終わる言葉 — 232 件
悪気(あくき)
人に災いを与える悪い気。
悪気(あっき)
人に災いを与える悪い気。
呆気(あっけ)
驚いてあきれ返る様子。
圧搾空気(あっさくくうき)
高圧を加えて、体積を縮小させた空気。圧縮空気。
圧縮空気(あっしゅくくうき)
高圧を加えて、体積を縮小させた空気。
危な気(あぶなげ)
危なそうな感じ。安心できない感じ。あやうげ。
油気(あぶらけ)
その物に油が含まれていること。
脂気(あぶらけ)
その物に油が含まれていること。
雨気(あまけ)
今にも雨が降りそうな様子。
安気(あんき)
気楽でのんびりしたようす。
いい気(いいき)
他から見ればそうは見えないが、自分だけが誇らしげな様子。
好い気(いいき)
他から見ればそうは見えないが、自分だけが誇らしげな様子。
意気(いき)
何かに取り組もうとする積極的な心持ち。
幼気(いたいけ)
幼い子どもがいじらしい様子。
一気(いっき)
短い期間に最後まで行うこと。一息。
一本気(いっぽんぎ)
一つのことを信じて貫き通そうとする性質。
厭気(いやき)
嫌気(いやき)
厭気(いやけ)
嫌気(いやけ)
色気(いろけ)
陰気(いんき)
天候・雰囲気・性格などが、暗い感じで晴れ晴れとしないさま。
陰電気(いんでんき)
内気(うちき)
気が弱く控えめな性質。また、その様子。小心。
打ち気(うちき)
野球で、打者が投手の投げる球を打とうとする気持ち。
鬱気(うっき)
不安や心配などで気分が晴れないこと。きうつ。
移り気(うつりぎ)
一つの事に集中することができず、次から次へと気分が変わりやすいこと。また、その性格。飽き性。浮気。
売り気(うりき)
物を売りたいという気持ち。
売気(うりき)
物を売りたいという気持ち。
浮気(うわき)
一つの事に集中することができず、気分が変わりやすいこと。移り気。
温気(うんき)
あたたかいこと。
運気(うんき)
自然界の現象や巡り合わせから人の運命を判断したもの。
雲気(うんき)
雲や霧の動く様子。
英気(えいき)
生まれ持ったすぐれた頭脳と気質。
鋭気(えいき)
気性や気勢が鋭いこと。
怨気(えんき)
恨んでいる様子。
惜し気(おしげ)
失いたくないと思う気持ちが表れている様子。
怖じ気(おじけ)
恐ろしいと感じる気持ち。怖気(おぞけ)。
恐れ気(おそれげ)
恐怖によって怯えている様子。
怖気(おぞけ)
恐ろしいと感じる気持ち。怖じ気。
お天気(おてんき)
気象の状態を言い表す丁寧語。
御天気(おてんき)
気象の状態を言い表す丁寧語。
侠気(おとこぎ)
犠牲を払ってでも弱い人を助けようとする男らしい性質。義侠心。
男気(おとこぎ)
犠牲を払ってでも弱い人を助けようとする男らしい性質。義侠心。
男気(おとこけ)
男性がいる気配。
朧気(おぼろげ)
記憶や物の形などがはっきりとせず、かすんでいる様子。
女気(おんなけ)
女性がいることで生まれる雰囲気。
女っ気(おんなっけ)
女性がいることで生まれる雰囲気。
快気(かいき)
病気が治ること。
買い気(かいき)
物を買いたいという気持ち。
買気(かいき)
物を買いたいという気持ち。
火気(かき)
火を放っているものがあること。火の気。
客気(かくき)
物事に逸って出る一時的な勇気。血気。
風邪気(かざけ)
軽めの風邪にかかっている体調。特にひきはじめをいう。
飾り気(かざりけ)
見た目をよりよく見せようとする気持ち。
飾気(かざりけ)
見た目をよりよく見せようとする気持ち。
風邪気(かぜけ)
軽めの風邪にかかっている体調。特にひきはじめをいう。
堅気(かたぎ)
真面目な職業。また、その職に就いている人。
勝ち気(かちき)
他人に負けないように頑張ろうとする性質。負けん気。
勝気(かちき)
他人に負けないように頑張ろうとする性質。負けん気。
客気(かっき)
物事に逸って出る一時的な勇気。血気。
活気(かっき)
生き生きとした気力。盛んな勢い。生気。
火気(かっき)
火を放っているものがあること。火の気。
脚気(かっけ)
栄養失調が原因で起こる病気。ビタミンBの不足によって起こり、足のむくみや神経障害によって足のしびれなどの症状が出る。
金気(かなけ)
土や水の中に溶け込んでいる鉄分。また、そのために感じる味。
空景気(からげいき)
見た目だけ景気がよく見えること。また、そのように見せること。
空元気(からげんき)
元気があるように上辺を見せかけること。
勘気(かんき)
失敗や悪事によって、主君や親などの上の立場の人から咎められること。また、その咎め。
寒気(かんき)
気温が低く、寒く感じること。寒さ。
換気(かんき)
室内や車内などの汚れた空気を外に出して、新鮮な空気を入れること。
外気(がいき)
建物の外の空気。屋外の空気。
気(き)
利かぬ気(きかぬき)
負けず嫌いで、他人の言いなりになることを嫌う様。また、その気質。利かん気。
利かん気(きかんき)
負けず嫌いで、他人の言いなりになることを嫌う様。また、その気質。利かぬ気。
鬼気(きき)
この世のものとは思えないほどの恐ろしい気配。
吸気(きゅうき)
生き物が吸う息。
侠気(きょうき)
強い者に屈することなく、弱い者を助けようとする心。おとこぎ。
狂気(きょうき)
異常な精神状態になること。気が狂う。また、その状態。
義気(ぎき)
弱者を救おうとする心。義侠心。
食い気(くいけ)
食べ物を食べたいと思う気持ち。食欲。