「器」で終わる言葉
「器」で終わる言葉 — 87 件
愛器(あいき)
使用や取り扱いになれている楽器、または好んで愛用している楽器。
安全器(あんぜんき)
嘘発見器(うそはっけんき)
呼吸や脈拍などの生理反応を記録し、その人の発言からうそを見つけ出すための装置。ポリグラフ。
噓発見器(うそはっけんき)
呼吸や脈拍などの生理反応を記録し、その人の発言からうそを見つけ出すための装置。ポリグラフ。
器(うつわ)
入れもの。物を入れるためのもの。容器。
化学兵器(かがくへいき)
人体に有害な化学物質を使った兵器。毒ガスや枯葉剤など。
火器(かき)
火薬を利用した武器の総称。銃や大砲などをいう。
花器(かき)
花を活けるための器。花入れ。花生け。
拡声器(かくせいき)
音や声の音量を上げて、遠くまで届くようにするための装置。ラウドスピーカー。
核兵器(かくへいき)
核分裂や核融合を利用した兵器。原子爆弾や水素爆弾などをいう。
土器(かわらけ)
釉をつけずに低温で焼いた陶器。素焼きの陶器。
管楽器(かんがっき)
管に息を吹くことで音を出す楽器の総称。笛やフルート、トランペットなどのことで、木管楽器と金管楽器に分けられる。
楽器(がくき)
音楽を演奏する時に音を出すための器具。
楽器(がっき)
音楽を演奏する時に音を出すための器具。
機器(きき)
機械や器械、器具をまとめて呼ぶ名称。
兇器(きょうき)
人を殺したり、怪我をさせたりするための道具。刃物や銃器など。
凶器(きょうき)
人を殺したり、怪我をさせたりするための道具。刃物や銃器など。
金管楽器(きんかんがっき)
銀器(ぎんき)
計器(けいき)
物の大きさや長さ、重さ、速さなどを計測するための器具の総称。メーター。
検温器(けんおんき)
体温を計るための器具。「体温計」の昔の呼称。
弦楽器(げんがっき)
張った弦を振動させることによって音を出す器具。ギターやバイオリン、三味線など。
絃楽器(げんがっき)
張った弦を振動させることによって音を出す器具。ギターやバイオリン、三味線など。
原器(げんき)
長さや重さなどを測るときの規準となる器具。
公器(こうき)
一般の人たちのための物。公共の機関。
呼吸器(こきゅうき)
生物の呼吸に関わりのある器官の総称。鼻や気管、肺、鰓などをいう。
才器(さいき)
才能と器量のすぐれている人。
祭器(さいき)
祭事に使う道具。
雑器(ざっき)
普段使いのための、雑多な器。
紙器(しき)
紙で出来ている容器。ダンボール箱や紙皿など。
漆器(しっき)
漆をぬったうつわ。
酒器(しゅき)
小火器(しょうかき)
将器(しょうき)
小器(しょうき)
食器(しょくき)
食事のために使う器具。茶碗や箸、皿などの総称。
食器(しょっき)
食事のために使う器具。茶碗や箸、皿などの総称。
磁器(じき)
陶磁器の中の一つ。石の粉を原料にして、陶器よりも高温で焼き上げる。表面は滑らかで吸水性がなく、弾くと金属音がする。伊万里焼や九谷焼など。
重火器(じゅうかき)
什器(じゅうき)
普段の生活で使う家具や道具。什物。
戎器(じゅうき)
戦争のための道具。兵器。武器。
銃器(じゅうき)
個人で持ち運びができる大きさの銃の総称。小銃やピストルなど。
受話器(じゅわき)
電話などで相手の音を聞くための器械。
循環器(じゅんかんき)
体液を循環させて、体中に酸素や栄養を送り、老廃物を運ぶ器官。心臓や血管など。
神器(じんぎ)
神から授けられた宝物。
陶器(すえき)
須恵器(すえき)
性器(せいき)
生殖を行うための器官。生殖器。
成器(せいき)
立派な容器。よい器。
生殖器(せいしょくき)
有性生殖を行うための器官。
石器(せきき)
石器(せっき)
石製の器具。
送話器(そうわき)
臓器(ぞうき)
体内の器官の総称。
大器(たいき)
大きな入れ物や器。
打楽器(だがっき)
手やばちで打ったり、振ったりして音を出す楽器。太鼓、カスタネット、シンバルなど。
蓄音器(ちくおんき)
レコード盤に録音した音を再生する装置。一八七七年、アメリカのエジソンによって発明された。
蓄電器(ちくでんき)
複数の金属板に絶縁体を挟んで蓄電する電子部品。蓄えた電気を放出することで、電圧の安定やノイズの除去が出来る。コンデンサー。
茶器(ちゃき)
聴話器(ちょうわき)
抵抗器(ていこうき)
電気回路に抵抗を与えることで、電流の制限を行う装置や部品。
鉄器(てっき)
電器(でんき)
陶器(とうき)
陶磁器のうち、ある程度吸水性のある粘土質の素地(きじ)に、釉薬(うわぐすり)を施した焼き物。磁器にくらべてやわらかく、非透光性。
陶磁器(とうじき)
銅器(どうき)
銅や青銅でつくられた器物。
土器(どき)
鈍器(どんき)
切れ味のわるい刃物。
泌尿器(ひつにょうき)
泌尿器(ひにょうき)
風信器(ふうしんき)
噴霧器(ふんむき)
武器(ぶき)
分度器(ぶんどき)
角度を測るための道具。
兵器(へいき)
戦闘につかうための機器。武器。
変圧器(へんあつき)
便器(べんき)
宝器(ほうき)
法器(ほうき)
補聴器(ほちょうき)
難聴の人が聴力を補うための器具。