穴杓子とは
穴杓子
あなじゃくし

言葉 | 穴杓子 |
---|---|
読み方 | あなじゃくし |
意味 | 小さい穴をたくさんあけたお玉杓子。汁の中から実だけをすくい出すのに用いる。 |
使用漢字 | 穴 / 杓 / 子 |
「穴」を含む言葉・熟語
- 穴馬(あなうま)
- 穴埋め(あなうめ)
- 穴冠(あなかんむり)
- 穴熊(あなぐま)
- 穴倉・穴蔵・窖(あなぐら)
- 穴子(あなご)
- 穴籠もり(あなごもり)
- 穴痔(あなじ)
- 穴場(あなば)
- 穴ぼこ(あなぼこ)
- 大穴(おおあな)
- 落とし穴(おとしあな)
- 鍵穴(かぎあな)
- 風穴(かざあな)
- 毛穴・毛孔(けあな)
- 経穴(けいけつ)
- 穴居(けっきょ)
- 虎穴(こけつ)
- 縦穴・竪穴(たてあな)
- 抜け穴・抜穴(ぬけあな)
- 風穴(ふうけつ・かざあな)
- 洞穴(ほらあな)
- 横穴(よこあな)
- 穴(あな)
- 灸穴(きゅうけつ)
- 金穴(きんけつ)
- 塚穴(つかあな)
- 洞穴(どうけつ)
- のぞき穴・覗き穴(のぞきあな)