「温」を含む言葉
「温」を含む言葉 — 83 件
温か(あたたか)
気温がほどよく高いさま。また、物の温度が熱すぎず冷たくなくちょうどよいようす。
温かい(あたたかい)
物の温度が熱すぎない程度に高く、心地よい。
温まる(あたたまる)
温かになる。温度があがる。ぬくもる。
温める(あたためる)
温かくする。ぬくめる。
温かい(あったかい)
「温かい(あたたかい)」のくだけた言い方。
温まる(あったまる)
「温まる(あたたまる)」のくだけた言い方。
温める(あっためる)
「温める(あたためる)」のくだけた言い方。
温気(うんき)
あたたかいこと。
温州蜜柑(うんしゅうみかん)
ミカン科の常緑低木。大形の果実の外皮は薄く、果汁が多く甘い。日本の代表的な柑橘類。蜜柑の産地である、中国浙江省の「温州」に由来。
液温(えきおん)
液体の温度。
温和しい(おとなしい)
落ち着いていて静かな様子。
温雅(おんが)
温顔(おんがん)
穏やかで柔らかい顔つき。
温灸(おんきゅう)
筒の中にもぐさを入れて火をつけ、つぼや患部を熱する治療法。
温血動物(おんけつどうぶつ)
温厚(おんこう)
性格が穏やかで、思いやりがあること。
温室(おんしつ)
植物を育てるために、外気よりも高い温度を一定に保つ機能を備えた建物。ビニールやガラス張りの建物で、季節が合わなかったり、環境が合わなかったりする植物を育てるためのもの。
温室効果(おんしつこうか)
温室育ち(おんしつそだち)
大切に守られながら世間の苦労を一切知らずに育つこと。また、その人。
温習(おんしゅう)
何度も同じことを習うこと。繰り返し習うこと。おさらい。主に舞などの芸事についていう。
温床(おんしょう)
温色(おんしょく)
落ち着いていてやわらかい表情。
温柔(おんじゅう)
温順(おんじゅん)
温情(おんじょう)
深く思いやりのある温かくやさしい心。
温水(おんすい)
温泉(おんせん)
温存(おんぞん)
使用せずに大切に保存しておくこと。
温帯(おんたい)
気候の区分の一つ。熱帯と寒帯の間の地帯で、温和な気温で四季の区別がある。
温暖(おんだん)
温かい気候で穏やかであること。
温暖化(おんだんか)
温点(おんてん)
皮膚の表面にある感覚点の一つ。体温より高い温度を感じるもの。
温湯(おんとう)
熱くもぬるくもないほどよい温度の湯。
温度(おんど)
熱さや冷たさを表す度合。
温度計(おんどけい)
温度を測るための器具。または、装置。
温度差(おんどさ)
温風(おんぷう)
温かい自然の風。特に春の風をいう。
温野菜(おんやさい)
茹でたり、蒸したりなどして加熱した野菜。
温容(おんよう)
落ち着いていて優しい様子。または、そのような容貌。
温浴(おんよく)
湯の中に入ること。温水浴。
温良(おんりょう)
性格が落ち着いていて素直な様子。
温和(おんわ)
温かい気候で、暑さと寒さの変化の幅が狭くて穏やかな様子。
気温(きおん)
大気の温度。地面から約一・五メートルの高さの温度をいう。
検温(けんおん)
体温を計ること。
検温器(けんおんき)
体温を計るための器具。「体温計」の昔の呼称。
恒温(こうおん)
どのような時でも温度が変化しない。
高温(こうおん)
高い温度。
恒温動物(こうおんどうぶつ)
気温などに変化と関係なく、常に体温が変化しない動物。主に哺乳類と鳥類の動物をいう。定温動物。
三温糖(さんおんとう)
室温(しつおん)
常温(じょうおん)
どのような時でも変化しない温度。恒温。
水温(すいおん)
水の温度。
体温(たいおん)
動物の体の温度。外界の温度によって体温が変化する動物を変温動物、変化しない動物を恒温動物と呼ぶ。
体感温度(たいかんおんど)
体で感じる寒暖の度合いを数量的に表現したもの。
地温(ちおん)
地表や地中数メートルまでの温度。
地球温暖化(ちきゅうおんだんか)
二酸化炭素などの温室効果ガスの蓄積により、地球表面の大気や海洋の平均温度が長期的に上昇していく現象。
低温(ていおん)
低い温度。
定温(ていおん)
ある一定の温度。
低温殺菌(ていおんさっきん)
セ氏60~70度の温度で反復加熱する殺菌法。牛乳やワインなど高温では変質しやすいものに行われる。
定温動物(ていおんどうぶつ)
「恒温動物」の別称。外気温や活動とは無関係に一定の体温を保つ動物。鳥類と哺乳(ほにゅう)類が当てはまる。
適温(てきおん)
等温(とうおん)
温度が等しいこと。また、そのような温度。
等温線(とうおんせん)
天気図や気候図上で、温度が等しい地点を結ぶ線。
生温い(なまぬるい)
中途半端にあたたかい。
温い(ぬくい)
温かい。おもに西日本で使われる表現。
温とい(ぬくとい)
温かい。ぬくい。
温まる(ぬくまる)
あたたまる。温もる。
温み(ぬくみ)
あたたかい感じ。温かみ。温もり。
温める(ぬくめる)
温かくする。温める。
温もり(ぬくもり)
あたたかい感じ。温かみ。温み。
温もる(ぬくもる)
あたたまる。温まる。
温い(ぬるい)
温燗(ぬるかん)
微温湯(ぬるまゆ)
温度の低いお湯。びおんとう。
温む(ぬるむ)
氷温(ひょうおん)
微温(びおん)
かすかに温かいこと。生温かいこと。生ぬるいこと。
微温的(びおんてき)
中途半端なさま。徹底しないさま。てぬるいさま。
微温湯(びおんとう)
温度の低いお湯。ぬるま湯。
平温(へいおん)
平常のおんど。平年なみの気温。