「居」を含む言葉
「居」を含む言葉 — 104 件
安居(あんご)
僧侶が夏の一定期間外出せずに、室内にこもって修行すること。陰暦の四月十六日から七月十五日までの三ヶ月間行われる。夏安居。
居合い(いあい)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと共に敵を切る剣法。
居合い抜き(いあいぬき)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと同時に敵を切る剣法。
居合わせる(いあわせる)
偶然その場にいること。居合わす。
居開帳(いがいちょう)
普段は非公開である寺の本尊などの仏像や宝物を境内で公開する。
居喰い(いぐい)
手持ちの財産を使って、働かずに生活すること。座食。
居食い(いぐい)
手持ちの財産を使って、働かずに生活すること。座食。
居溢れる(いこぼれる)
居零れる(いこぼれる)
居心地(いごこち)
その職やその場所などにいる時に感じる気持ち。
居催促(いさいそく)
その場から動かず、約束を果たすように要求し続けること。
居酒屋(いざかや)
酒と料理を店内で飲食できる店。特に安価で大衆的なものを言う。
居職(いじょく)
自宅で座った状態で仕事を行う職業。座職。
居竦まる(いすくまる)
恐怖によって座り込んだまま動けなくなること。
居坐る(いすわる)
その場所に座り込んでそこから移動しなくなること。
居座る(いすわる)
その場所に座り込んでそこから移動しなくなること。
居住まい(いずまい)
座っている時の体勢。
居候(いそうろう)
他人の家で養ってもらっている人。食客。
居丈高(いたけだか)
相手を恐れさせるような態度をとること。座っている時の身長が高くする意から。
居た堪れない(いたたまれない)
居付く(いつく)
別の場所から来て、そこに住むようになること。住みつく。
居着く(いつく)
別の場所から来て、そこに住むようになること。住みつく。
居続け(いつづけ)
家から離れた別の場所で数日暮らすこと。特に遊郭などで家に帰らず遊んで暮らすことをいう。
居処(いどころ)
現在いる場所。居場所。
居所(いどころ)
現在いる場所。居場所。
居直り強盗(いなおりごうとう)
空き巣などがその場で見つかり、態度を変えて強盗行為を行うこと。
居直る(いなおる)
急に態度が荒々しくなって相手に強くあたること。開き直る。
居ながらに(いながらに)
その場から動かずに行うこと。座ったまま。
居並ぶ(いならぶ)
複数の人が席を並べて座ること。
居抜き(いぬき)
建物を売買するときに、設備や家具などを含めて売買すること。
居眠り(いねむり)
座っている姿勢で眠ること。
居残る(いのこる)
居場所(いばしょ)
その人がいる場所。居所。
居間(いま)
家の中で、ふだん家族がくつろいで過ごす部屋。
居待ち月(いまちづき)
居られる(いられる)
居る(いる)
居留守(いるす)
家に居ながら留守のふりをすること。
隠居(いんきょ)
家督を譲ったり、勤めを辞めたりしてのんびり暮らすこと。また、その人。
居る(おる)
家居(かきょ)
家から出ないこと。ひきこもっていること。
紙芝居(かみしばい)
物語の場面を絵で描き表わし、順にめくりながら物語を語って子供に見せるもの。
鴨居(かもい)
和室の襖や障子などを立て込むために、上部に渡した横木のこと。
閑居(かんきょ)
やるべきことがないこと。暇な事。
起居(ききょ)
立つことと座ること。
旧居(きゅうきょ)
以前住んでいた家。また、その住所。
居館(きょかん)
住むための建物。特に、大名や豪族などが住む大きい建物。
居室(きょしつ)
日常で使っている部屋。居間。
居所(きょしょ)
現在住んでいる所。居場所。居住地。
居住(きょじゅう)
ある場所に住むこと。また、その建物。
居城(きょじょう)
領主などが日常的に暮らしている場所。
居然(きょぜん)
居宅(きょたく)
普段暮らしている家。すまい。
居中調停(きょちゅうちょうてい)
居留(きょりゅう)
一時的にある場所で暮らすこと。
雲居(くもい)
寓居(ぐうきょ)
一時的に暮らすこと。または、その家。かりずまい。自分の家を謙遜していう言葉。
群居(ぐんきょ)
むらがっていること。
穴居(けっきょ)
穴を住居として使って暮らすこと。
夏安居(げあんご)
僧侶が夏の一定期間外出せずに、室内にこもって修行すること。陰暦の四月十六日から七月十五日までの三ヶ月間行われる。安居。
皇居(こうきょ)
天皇が普段暮らす家。
居士(こじ)
出家しないまま仏教や禅宗の修行をする男性。
猿芝居(さるしばい)
猿に芸を仕込んで芝居をさせる見世物。
山居(さんきょ)
修行や隠遁(いんとん)などのために山中で暮らすこと。または、その住まい。
散居(さんきょ)
雑居(ざっきょ)
一つの建物に複数の家族が暮らすこと。
敷居(しきい)
門や玄関、部屋と部屋など仕切りの下の部分にある横木。溝があり、そこに戸や障子をたてる。
芝居(しばい)
舞台上で脚本に従って演技をして客に見せるもの。演劇。または、それらを行う建物。
芝居掛かる(しばいがかる)
振る舞いが芝居をしているかのように大げさになること。
芝居気(しばいぎ)
筋を立てて仕組み、相手をあっと言わせたいと思う気持ち。しばいっけ。
新居(しんきょ)
新しく建てた家。または、新たに引っ越した家。
住居(じゅうきょ)
人が暮している場所や建物。住まい。住みか。
占居(せんきょ)
ある場所を自分のものとして動かないでいること。占めていること。
蹲居(そんきょ)
謫居(たくきょ)
立ち居(たちい)
立居(たちい)
起居(たちい)
謫居(たっきょ)
蟄居(ちっきょ)
家に閉じこもり外出しないこと。