上げ蓋・揚げ蓋とは
上げ蓋
/揚げ蓋
あげぶた

言葉 | 上げ蓋・揚げ蓋 |
---|---|
読み方 | あげぶた |
意味 | 固定せずに簡単に取り外せる床板。床下の収納の蓋などをいう。上げ板。 |
別表記 | 上蓋・揚蓋 |
使用漢字 | 上 / 蓋 / 揚 |
「上」を含む言葉・熟語
- 上がったり(あがったり)
- 上がり(あがり)
- 上がり框(あがりがまち・あがりかまち)
- 上がり口(あがりぐち)
- 上がり込む(あがりこむ)
- 上がり下がり(あがりさがり)
- 上がり高(あがりだか)
- 上がり端(あがりはな)
- 上がり花・上り花(あがりばな)
- 上がり目(あがりめ)
- 上がり物(あがりもの)
- 上がり湯(あがりゆ)
- 上がる(あがる)
- 上げ(あげ)
- 上げ板・揚げ板・上板・揚板(あげいた)
- 上げ下ろし(あげおろし)
- 上げ舵・上舵(あげかじ)
- 上げ下げ(あげさげ)
- 上げ潮(あげしお)
- 上げず(あげず)
- 上げ膳・上膳(あげぜん)
- 上げ底・揚げ底・上底・揚底(あげぞこ)
- 上げる(あげる)
- 兄上(あにうえ)
- 姉上(あねうえ)
- 編み上げ(あみあげ)
- 雨上がり・雨上り(あめあがり・あまあがり)
- 洗い上げる(あらいあげる)
- 以上(いじょう)
「蓋」を含む言葉・熟語
- 上蓋(うわぶた)
- 円蓋(えんがい)
- 掩蓋(えんがい)
- 落とし蓋(おとしぶた)
- 瘡蓋・痂(かさぶた)
- 被せ蓋(かぶせぶた)
- 蓋世(がいせい)
- けだし・蓋し(けだし)
- 口蓋(こうがい)
- 口蓋垂(こうがいすい)
- 喉頭蓋(こうとうがい)
- 膝蓋骨(しつがいこつ)
- 頭蓋骨(ずがいこつ・とうがいこつ)
- 扇蓋(せんがい)
- とじ蓋・綴蓋(とじぶた)
- 共蓋(ともぶた)
- 鍋蓋(なべぶた)
- 無蓋(むがい)
- 駖蓋・駖礚(れいかい)
- 蓋然性(がいぜんせい)
- 硬口蓋(こうこうがい)
- 天蓋(てんがい)
- 軟口蓋(なんこうがい)
- 火蓋(ひぶた)
- 広蓋(ひろぶた)
- 蓋(ふた)
- 蓋明け(ふたあけ)
- 蓋物(ふたもの)
- 有蓋(ゆうがい)
「揚」を含む言葉・熟語
- 揚がり屋・揚り屋・揚屋(あがりや)
- 揚がる(あがる)
- 揚繰網・網繰網・揚繰り網・網繰り網(あぐりあみ)
- 揚げ(あげ)
- 揚げ足・挙げ足・揚足・挙足(あげあし)
- 揚げ油・揚油(あげあぶら)
- 上げ板・揚げ板・上板・揚板(あげいた)
- 挙げ句・揚げ句・挙句・揚句(あげく)
- 上げ底・揚げ底・上底・揚底(あげぞこ)
- 揚げ代・揚代(あげだい)
- 揚げ出し・揚出し(あげだし)
- 揚げ玉・揚玉(あげだま)
- 揚げ戸・揚戸(あげど)
- 揚げ鍋・揚鍋(あげなべ)
- 揚羽蝶・揚げ羽蝶(あげはちょう)
- 揚げ浜・揚浜(あげはま)
- 揚げ雲雀(あげひばり)
- 揚巻・総角・揚げ巻(あげまき)
- 揚げ幕・揚幕(あげまく)
- 揚げ物・揚物(あげもの)
- 揚げる(あげる)
- 厚揚げ(あつあげ)
- 油揚げ(あぶらあげ)
- 油揚(あぶらげ)
- 入れ揚げる(いれあげる)
- 鷹揚(おうよう)
- 帯揚げ(おびあげ)
- かき揚げ・搔き揚げ(かきあげ)
- 肩上げ・肩揚げ(かたあげ)