「節」で終わる言葉
「節」で終わる言葉 — 77 件
磯節(いそぶし)
一節(いっせつ)
一中節(いっちゅうぶし)
憂き節(うきふし)
辛くかなしいこと。
腕っ節(うでっぷし)
腕の関節。
腕節(うでぶし)
腕の力の強さ。腕力。うでっぷし。
応節(おうせつ)
歌や舞などで節に従うこと。
荻江節(おぎえぶし)
お節(おせち)
正月や年中行事などのための料理。
御節(おせち)
正月や年中行事などのための料理。
折節(おりふし)
音節(おんせつ)
佳節(かせつ)
喜ばしい日。めでたい日。祝日。
嘉節(かせつ)
喜ばしい日。めでたい日。祝日。
鰹節(かつおぶし)
鰹の身を煮て乾燥させたもの。削ったものを料理に添えたり、出汁をとったりする。
鰹節(かつぶし)
鰹の身を煮て乾燥させたもの。削ったものを料理に添えたり、出汁をとったりする。
亀節(かめぶし)
鰹節の一種。小型の鰹を三枚におろして鰹節にしたもので、亀の甲に似た見た目をしている。
環節(かんせつ)
環のような形の節。昆虫やミミズなどの体を形作っているもの。
関節(かんせつ)
骨と骨をつないでいて、動かす時に軸となっている部分。
楽節(がくせつ)
楽章の最も小さい単位。一つの楽想を表現するもので、小楽節と大楽節がある。
季節(きせつ)
気候の特徴に合わせて一年を分けた期間。温帯では春、夏、秋、冬の四つに分ける。
気節(きせつ)
物事をやり遂げようとする強い意志と、その意志を容易には曲げない強い気性。気骨。
曲節(きょくせつ)
歌や音楽などの節や調子。メロディー。
清元節(きよもとぶし)
義太夫節(ぎだゆうぶし)
江戸時代前期に、竹本義太夫によって創始された浄瑠璃の一派。義太夫。
苦節(くせつ)
苦しい状況に負けずに信念や態度を守り続けること。
削り節(けずりぶし)
鰹節や鯖節などを薄く削ったもの。そのまま食べたり、出汁をとったりする。
削節(けずりぶし)
鰹節や鯖節などを薄く削ったもの。そのまま食べたり、出汁をとったりする。
結節(けっせつ)
結び合わせることで節ができること。また、その節。
高節(こうせつ)
立派な節操。堅い信念。
股関節(こかんせつ)
この節(このせつ)
少し前から現在までの大雑把な期間。最近。この頃。
此の節(このせつ)
少し前から現在までの大雑把な期間。最近。この頃。
小節(こぶし)
民謡や歌謡曲などで同じ音を伸ばして細かく振るわせる節回し。
今節(こんせつ)
現在の時期。この節。この頃。
鯖節(さばぶし)
四旬節(しじゅんせつ)
使節(しせつ)
国や政府の代表の代理として他国に派遣される人。
志節(しせつ)
固く守り続ける意志や主義など。
春節(しゅんせつ)
中国の旧暦の元旦。旧正月。
小節(しょうせつ)
下らない節操。
章節(しょうせつ)
論文などの長い文章にある章や節の区切り。
臣節(しんせつ)
新内節(しんないぶし)
浄瑠璃の一つ。江戸時代に鶴賀若狭掾(つるがわかさのじょう)が作り出し、鶴賀新内(つるがしんない)によって広められた。節回しが細かく、情死を題材にしたものが多い。
時節(じせつ)
四季の季節ごとの気候。季節。
その節(そのせつ)
其の節(そのせつ)
大節(たいせつ)
君主や国家への大きな節義。大義。
忠節(ちゅうせつ)
調節(ちょうせつ)
ほどよく整えてちょうどよい状態にすること。
貞節(ていせつ)
天長節(てんちょうせつ)
桃花の節(とうかのせつ)
桃の節句。昔の、陰暦三月初めの巳の月。現在の、三月三日。
当節(とうせつ)
この頃。近頃。当今。
常節(とこぶし)
ミミガイ科の巻き貝。見た目はアワビによく似ているが、アワビより小型。食用。
富本節(とみもとぶし)
江戸時代に起こった浄瑠璃の一派。
嘆き節(なげきぶし)
悲しみや無念、憂いから出る言葉。愚痴。
投げ節(なげぶし)
江戸時代初期に流行した小唄のひとつ。三味線に合わせ歌の末を言い捨てるようにして歌う。
投節(なげぶし)
江戸時代初期に流行した小唄のひとつ。三味線に合わせ歌の末を言い捨てるようにして歌う。
浪花節(なにわぶし)
なまり節(なまりぶし)
蒸したカツオを生干しにした食品。なまぶし。なまり。
生り節(なまりぶし)
蒸したカツオを生干しにした食品。なまぶし。なまり。
晩節(ばんせつ)
一節(ひとふし)
節(ふし)
節節(ふしぶし)
符節(ふせつ)
分節(ぶんせつ)
全体をいくつかに分けること。また、分けたもの。
文節(ぶんせつ)
文を不自然にならないように区切ることができる最小の単位。「国語を習う」は「国語を」と「習う」の二文節。
変節(へんせつ)
骨っ節(ほねっぷし)
本節(ほんぶし)
カツオの背肉で作った上質のかつおぶし。
末節(まっせつ)
物事の本質から離れた、些細な事柄。
宮薗節(みやぞのぶし)
浄瑠璃の流派のひとつ。京都で宮古島薗八が創始し、その門人宮薗鸞鳳軒が大成した。
名節(めいせつ)
名誉と節操。
礼節(れいせつ)
連文節(れんぶんせつ)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
