「大」を含む言葉 3ページ目
「大」を含む言葉 — 634 件
大物食い(おおものぐい)
勝負事で実力が上の人に勝つこと。または、実力が上の人に勝つことが多い人。
大盛り(おおもり)
大門(おおもん)
建物の正面にある大きな門。表門。
大家(おおや)
貸し家の所有者。家主。
大屋(おおや)
貸し家の所有者。家主。
大谷石(おおやいし)
火山灰などが固まってできた岩石。軽く軟らかく、耐火性と耐久性が高い。土台石や塀などに使う。栃木県宇都宮市大谷町で産出する。
大雪(おおゆき)
短い時間に激しく振る雪。また、激しく降って積もった雪。
大様(おおよう)
上品で落ち着いていて細かいことにこだわらないこと。また、その様子。鷹揚。
大凡(おおよそ)
大体。約。おおまかな概要。
大喜び(おおよろこび)
大らか(おおらか)
人柄にゆとりがあり、細かいことにこだわらない様子。
大枠(おおわく)
大雑把な概要。大体の枠組み。
大技(おおわざ)
相撲や柔道などで大きな動作で行う、人目をひく豪快な技。
大業(おおわざ)
相撲や柔道などで大きな動作で行う、人目をひく豪快な技。
大業物(おおわざもの)
非常に切れ味のよい刀。
大笑い(おおわらい)
大きな声で思いっきり笑うこと。
大童(おおわらわ)
全力で努力したり、物事に取り組んだりすること。整えていた髪が子どもの髪型のように乱れる意から。
大鋸屑(おがくず)
木をのこぎりでひいた時に出る粉状の木。
大人(おとな)
十分に成長した人。成人。
大人買い(おとながい)
大人が財力に物を言わせて子どもが欲しがる玩具などを大量に買うこと。または、漫画本などを一度に全て揃えること。
大人気ない(おとなげない)
大人らしい判断力や態度がないこと。分別がない。
大人気無い(おとなげない)
大人らしい判断力や態度がないこと。分別がない。
大人しい(おとなしい)
落ち着いていて静かな様子。
大人しやか(おとなしやか)
落ち着いていて上品な様子。
大人びる(おとなびる)
大人らしくなること。
大原女(おはらめ)
現在の京都府京都市左京区大原にあたる、京都府の北の郊外から市中に薪や花、木工品などを売りにくる女性。荷物を頭の上にのせて歩く。
大鮃(おひょう)
大蛇(おろち)
大蛇(おろち)
大きな蛇。
御大(おんたい)
集団で最も上の立場の人を親しみを込めて呼ぶ言葉。頭。「御大将」を略したもの。
恢大(かいだい)
広く大きいこと。
廓大(かくだい)
拡大(かくだい)
範囲や規模などが広く大きくすること。また、そうなること。
過大(かだい)
大きさや程度などが必要以上に大きい様子。
寛大(かんだい)
心に余裕があって思いやりのある様子。
大蚊(ががんぼ)
窮措大(きゅうそだい)
旧大陸(きゅうたいりく)
強大(きょうだい)
権力や勢力などが強く、大きい様子。
極大(きょくだい)
きわめて大きい状態や量。それ以上大きくなる余地がないと考えられる程度に大きいこと。マキシマム。
巨大(きょだい)
非常に大きいこと。非常に大きいさま。
卿大夫(けいたいふ)
芸大(げいだい)
皇大神宮(こうたいじんぐう)
宏大(こうだい)
広く大きいこと。また、その様子。
工大(こうだい)
広大(こうだい)
広く大きいこと。また、その様子。
高大(こうだい)
高さがあり、規模が大きいこと。
国務大臣(こくむだいじん)
内閣総理大臣以外の大臣の総称。
戸大(こだい)
多くの量の酒を飲むことができること。また、その人。大酒飲み。
誇大(こだい)
実際よりも大きく見せること。
御大層(ごたいそう)
大げさな事柄を嘲って言う言葉。
五大洋(ごたいよう)
五大陸(ごたいりく)
五大(ごだい)
五大洲(ごだいしゅう)
最大(さいだい)
大きさが一番大きいこと。
細大(さいだい)
細かいことと大きいこと。小さいことと大きいこと。全て。全部。
最大限(さいだいげん)
超えられない範囲の中で一番大きい、または、多いこと。最大限度。
最大公約数(さいだいこうやくすう)
複数のある整数の公約数の中で最も大きいもの。
大角豆(ささげ)
マメ科ササゲ属の一年生植物。種子やさやを食用する。種子は小豆に似ていて、赤飯に入れたりする。
左大臣(さだいじん)
朝廷の政務をつかさどる高位の官職で、太政官における重職。
砂糖大根(さとうだいこん)
ナデシコ目ヒユ科フダンソウ属の二年生植物。根から汁を絞って砂糖の原料とする。甜菜。
侍大将(さむらいだいしょう)
散大(さんだい)
瞳孔が広がること。明るさや感情の変化によって起こる。
四大(しだい)
歯大(しだい)
私大(しだい)
至大(しだい)
集大成(しゅうたいせい)
多くのものを集めて一つのものにすること。また、そうしたもの。
商大(しょうだい)
新大陸(しんたいりく)
初めて見つけ出された地域。特に南北アメリカ大陸とオーストラリア大陸をいう。
自大(じだい)
実物大(じつぶつだい)
重大(じゅうだい)
大きな結果をもたらすために、軽はずみに扱うことができない状態。大事なこと。重要。
十六大角豆(じゅうろくささげ)
女子大(じょしだい)
甚大(じんだい)
程度が非常に大きい様子。
征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)
奈良・平安時代に、日本の東北地方以北の朝廷に帰属しなかった蝦夷を征討するための遠征軍の大将。
正大(せいだい)