「味」を含む言葉 2ページ目
「味」を含む言葉 — 162 件
三味線(さみせん)
日本の弦楽器の一つ。三本の弦を撥で弾いて演奏する。棹は細長く、銅の部分に猫や犬の皮を張る。浄瑠璃や俗曲などの演奏で使う。
酸味(さんみ)
酸っぱい味。酢のような味。
雑味(ざつみ)
飲食物の本来の味を損なう味。
塩味(しおあじ)
塩を入れてつけた味。
下味(したあじ)
調理の前の材料に味をつけておくこと。また、その味。
七味(しちみ)
七種類の美味しい味。
渋味(しぶみ)
渋いと感じる味。
至味(しみ)
三味(しゃみ)
日本の弦楽器の一つ。「三味線」の略称。
三味線(しゃみせん)
日本の弦楽器の一つ。三本の弦を撥で弾いて演奏する。棹は細長く、銅の部分に猫や犬の皮を張る。浄瑠璃や俗曲などの演奏で使う。
臭味(しゅうみ)
不快に感じる臭い。臭い匂い。臭み。
趣味(しゅみ)
楽しみとして行う事柄。
正味(しょうみ)
無駄な部分を取り除いて残った部分。
笑味(しょうみ)
食べ物を食べてもらう時に、美味しくないかもしれませんがという意味を込めて使う謙遜の言葉。
賞味(しょうみ)
飲食物の味を楽しみながら食べること。
食味(しょくみ)
食べ物を食べた時に感じる味。
白味噌(しろみそ)
白く甘い味噌。熟成期間が短く、麹を多く使う。主に関西で作られる。
新味(しんみ)
それまでにない新しい感じや趣。
地味(じみ)
見た目が派手でなく目立ちにくいこと。また、その様子。
滋味(じみ)
食べ物の味がよいこと。
情味(じょうみ)
思いやりなどの人間らしい温かみ。人情味。
凄味(すごみ)
寒気を感じるような恐ろしさ。
酸味(すみ)
酸っぱい味。酢のような味。
酢味噌(すみそ)
味噌と酢に砂糖などを加えた物。
禅味(ぜんみ)
禅宗から感じられる独特な味わい。
想味(そうみ)
深く考えて込められた意味を感じ取ること。
底気味(そこきみ)
鯛味噌(たいみそ)
なめみそのひとつ。煮た鯛のすり身と味噌をまぜてねりあわせた食品。
多趣味(たしゅみ)
趣味が多いこと。
淡味(たんみ)
だいご味(だいごみ)
牛乳や羊乳から精製された美味な味。
醍醐味(だいごみ)
牛乳や羊乳から精製された美味な味。
だれ気味(だれぎみ)
だれかけていること。緊張を欠いている様子。
弛気味(だれぎみ)
だれかけていること。緊張を欠いている様子。
地味(ちみ)
農産物の生産力からみる、その土地の良否。
茶味(ちゃみ)
茶の湯の味わい。
調味(ちょうみ)
珍味(ちんみ)
敵味方(てきみかた)
敵と味方。
毒味(どくみ)
人に勧める前に、少量を口に入れて飲食物の毒の有無を試すこと。
直し味醂(なおしみりん)
みりんに焼酎などを混ぜて作る甘みのある酒。本直し。
中味(なかみ)
中に入っているもの。
泣味噌(なきみそ)
ちょっとしたことですぐ泣くこと。また、そのような人。泣き虫。
嘗味噌(なめみそ)
苦味(にがみ)
苦い味。苦さの程度や度合い。
ぬか味噌(ぬかみそ)
ぬかに塩や水を加えて、よくかき混ぜ発酵させたもの。野菜などを漬けるさいに用いられる。
糠味噌(ぬかみそ)
ぬかに塩や水を加えて、よくかき混ぜ発酵させたもの。野菜などを漬けるさいに用いられる。
糠味噌臭い(ぬかみそくさい)
ぬか味噌のにおいがする。
糠味噌女房(ぬかみそにょうぼう)
家事に追われて所帯じみている妻。
脳味噌(のうみそ)
「脳」の俗称。頭蓋骨(ずがいこつ)に包まれた、多数の神経細胞が集中する灰白色の柔らかい組織。大脳・脳幹・小脳に分けられ、意識や神経の活動をつかさどる。脳髄。
俳趣味(はいしゅみ)
俳味(はいみ)
俳諧の持つ、洒脱な味わい。俳諧味。
一味(ひとあじ)
百味(ひゃくみ)
美味(びみ)
味のよいこと。また、味のよい飲食物。
風味(ふうみ)
不味(ふみ)
味のよくないこと。
不気味(ぶきみ)
無気味(ぶきみ)
没趣味(ぼつしゅみ)
面白みのないこと。また、趣味を持たないこと。
不味い(まずい)
飲食物の味が悪い。おいしさを感じない。
味解(みかい)
物事をよく味わい、内容を理解すること。
味覚(みかく)
五感の一つ。食べ物に応じて認識される味の感覚。舌にある味蕾(みらい)が感じとり、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の五種類が基本味とされている。
味方(みかた)
自分が属する方の仲間。
味噌(みそ)
味到(みとう)
味得(みとく)
味読(みどく)
味盲(みもう)
特定の味に対する味覚を先天的に欠いていること。
妙味(みょうみ)
味蕾(みらい)
味醂(みりん)
焼酎に蒸したもち米と米こうじを入れ、ゆっくり糖化させて作った甘みのある酒。主に調味料に用いる。
無意味(むいみ)
意味や価値がないこと。無意義。
無趣味(むしゅみ)
何も趣味を持たないこと。
無味(むみ)
味がないこと。
持ち味(もちあじ)
持味(もちあじ)
諸味(もろみ)
薬味(やくみ)
柚子味噌(ゆずみそ)
ゆずの皮や汁を混ぜた味噌。