木賊・砥草とは
木賊
/砥草
とくさ

| 言葉 | 木賊・砥草 |
|---|---|
| 読み方 | とくさ |
| 意味 | トクサ科の常緑多年草。湿地に自生し、葉はなく茎の中は空になっている。物を磨くのにつかう。 |
| 使用漢字 | 木 / 賊 / 砥 / 草 |
「木」を含む言葉
「賊」を含む言葉
「砥」を含む言葉
- 粗砥・荒砥(あらと)
- 革砥(かわと・かわど)
- 砥石(といし)
- 砥の粉(とのこ)
- 中砥(なかと)
- 合わせ砥・合せ砥(あわせど)
木賊
/砥草
とくさ

| 言葉 | 木賊・砥草 |
|---|---|
| 読み方 | とくさ |
| 意味 | トクサ科の常緑多年草。湿地に自生し、葉はなく茎の中は空になっている。物を磨くのにつかう。 |
| 使用漢字 | 木 / 賊 / 砥 / 草 |