「開」を含む言葉 2ページ目
「開」を含む言葉 — 136 件
- 開立(かいりゅう)
- 鏡開き(かがみびらき)
- 川開き(かわびらき)- 夏の初めに、川の納涼の始まりを祝うこと。また、その年中行事。 
- 切り開く(きりひらく)- 山を崩したり、木を切って取り除いたりして田畑や宅地などための土地を作ること。 
- 切開く(きりひらく)- 山を崩したり、木を切って取り除いたりして田畑や宅地などための土地を作ること。 
- 口開け(くちあけ)- 物の口を開けること。または、開けて間がないこと。 
- 蔵開き(くらびらき)- 新しい年の最初の吉日に、その年になってから初めて蔵を開くこと。また、その祝い。 
- 啓開(けいかい)- 水面や水中にある障害となるものを取り除いて、船舶が安全に航行できるようにすること。 
- 公開(こうかい)- 一般の人が自由に見たり聞いたり、立ち入ったりすることを許可すること。 
- こじ開ける(こじあける)- 閉じているものの隙間に物を入れたりして強引に開けること。 
- 抉じ開ける(こじあける)- 閉じているものの隙間に物を入れたりして強引に開けること。 
- 再開(さいかい)- 一度やめたことをもう一度始める。 
- 散開(さんかい)- まとまっていたものが分かれて広がること。散らばる。 
- 新開(しんかい)- 山野を切り開いたり、干拓したりして使えるように整えること。また、その土地。 
- 序開き(じょびらき)
- 切開(せっかい)- 治療のために体を切り開くこと。 
- 背開き(せびらき)- 魚の背中の方から包丁を入れ、腹側の皮が繋がっている状態で開くこと。 
- 全開(ぜんかい)- 窓などを開けることができるところまで開けること。 
- 疎開(そかい)
- 続開(ぞくかい)
- 続開(ぞっかい)
- 打開(だかい)- 行き詰った状態を切り開くこと。解決に導くこと。 
- 丟開(ちゅうかい)- 手放す。なくす。 
- 帝王切開(ていおうせっかい)- 腹壁や子宮壁の切開によって胎児を取り出す手術方法。 
- 低開発国(ていかいはつこく)- 「発展途上国」の別称。経済の発展や開発の水準が先進国に比べて低く、成長の途上である国。 
- 展開(てんかい)
- 出開帳(でかいちょう)
- 出開帳(でがいちょう)
- 開かる(はだかる)- 手足を大きく広げて立つ。 
- 開ける(はだける)- 着ている衣服の合わせ目が開く。また、開け広げること。 
- 半開(はんかい)
- 非公開(ひこうかい)
- 日の下開山(ひのしたかいさん)
- 開き(ひらき)
- 開き戸(ひらきど)
- 開き直る(ひらきなおる)
- 開き封(ひらきふう)
- 開く(ひらく)
- 開ける(ひらける)
- 開き(びらき)
- 劈開(へきかい)
- 前開き(まえあき)- 衣服の前面に、ボタンやファスナーでとめるためのあきがあること。 
- 幕開き(まくあき)- 演劇で、幕が開き演技が始まること。 
- 幕開け(まくあけ)- 演劇で、幕が開いて演技が始まること。 
- 満開(まんかい)
- 未開(みかい)- 文明が十分に発達していないこと。 
- 未開拓(みかいたく)- 土地などが開拓されていないこと。 
- 未開発(みかいはつ)- 土地や天然資源などが開発されていないこと。 
- 店開き(みせびらき)
- 見開き(みひらき)- 書物や雑誌などを開いたとき、向かい合った左右の二ページ。 
- 見開く(みひらく)- 目を大きくひらく。 
- 申し開き(もうしひらき)- 行為の正当性を明らかにするために、理由や事情を説明すること。 
- 申開き(もうしひらき)- 行為の正当性を明らかにするために、理由や事情を説明すること。 
- 山開き(やまびらき)
- 両開き(りょうびらき)
- 炉開き(ろびらき)
 
 
