「灰」から始まる言葉
「灰」から始まる言葉 — 19 件
灰汁(あく)
灰を水に溶かしてときの上部にできる、澄んだ部分。炭酸カリウムを含んだアルカリ性で、洗剤や漂白剤として使われる。
灰汁洗い(あくあらい)
灰汁を使って、木製の家屋や家具などの汚れを洗い流すこと。
灰汁抜き(あくぬき)
野菜の苦味や渋みなどを、水にさらしたりゆでたりして取り去ること。灰汁を取る。
灰汁抜け(あくぬけ)
野菜などの苦味や渋みが、水にさらされたりゆでられたりして取り去られること。
灰燼(かいじん)
灰と燃え切らずに残ったもの。
灰白色(かいはくしょく)
白色にちかい、薄い灰色。
灰分(かいぶん)
物が完全に燃えた後に残るもの。灰。
灰(はい)
ものが燃え尽きたあとに残る粉末状のもの。
灰色(はいいろ)
灰の色。黒みがかった白色。ねずみ色。グレー。
灰落し(はいおとし)
煙草の灰などを落とし入れるための器具。灰皿。
灰落とし(はいおとし)
煙草の灰などを落とし入れるための器具。灰皿。
灰かき(はいかき)
火鉢の灰を平らにならすための道具。灰ならし。灰押さえ。
灰掻き(はいかき)
火鉢の灰を平らにならすための道具。灰ならし。灰押さえ。
灰神楽(はいかぐら)
火の気の残る灰に水や湯をこぼしたときに、灰が舞い上がること。
灰皿(はいざら)
たばこの吸い殻や灰を入れる容器。
灰吹(はいふき)
煙草盆についている、吸い殻を入れるための竹製の筒。吐月峰(とげっぽう)。
灰吹き(はいふき)
煙草盆についている、吸い殻を入れるための竹製の筒。吐月峰(とげっぽう)。
灰ふるい(はいふるい)
灰に混じった異物を、ふるって取り除くための金網を張った道具。
灰篩(はいふるい)
灰に混じった異物を、ふるって取り除くための金網を張った道具。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
