「書」で終わる言葉 2ページ目
「書」で終わる言葉 — 157 件
筋書(すじがき)
芝居や小説などの大まかな内容を書き記したもの。あらすじ。
寸書(すんしょ)
短い手紙。自分の手紙のことを謙遜して言う言葉。
清書(せいしょ)
原稿や文字などの下書きを綺麗に書き直すこと。また、そうしたもの。
聖書(せいしょ)
キリスト教の正式な経典。キリスト教の正式な経典である新約聖書と、ユダヤ教の正式な経典である旧約聖書がある。バイブル。
誓書(せいしょ)
約束したことを必ず守るという誓いの言葉を書き記した書物。誓約書。
選書(せんしょ)
多くの作品の中から目的に合ったものを選び出してまとめた書物やその連作。また、その中の一冊。
全書(ぜんしょ)
ある分野に関わりのあるものを集めた書物。
双書(そうしょ)
同じ分野の複数の書物を、同じ形式に従ってまとめ、定期的に刊行する書物。シリーズ。
叢書(そうしょ)
同じ分野の複数の書物を、同じ形式に従ってまとめ、定期的に刊行する書物。シリーズ。
草書(そうしょ)
漢字の書体の一種。字画を崩して早く書けるようにしたもの。
尊書(そんしょ)
蔵書(ぞうしょ)
個人のものとして、多くの書物を所有していること。また、その書物。
俗書(ぞくしょ)
台書(たいしょ)
他人の書簡に対する敬語。
大書(たいしょ)
文字を大きく書くこと。また、その文字。
為書(ためがき)
代書(だいしょ)
手紙や文章などを本人にかわって書くこと。代筆。
調書(ちょうしょ)
調べた内容を記載した文書。
勅書(ちょくしょ)
珍書(ちんしょ)
珍しい書物。珍本。珍籍。
角書(つのがき)
手書(てがき)
添書(てんしょ)
篆書(てんしょ)
伝書(でんしょ)
投書(とうしょ)
頭書(とうしょ)
所書(ところがき)
住所をかいたもの。また、かいてある住所。
図書(としょ)
本。書籍。書物。
届け書(とどけしょ)
届書(とどけしょ)
同書(どうしょ)
同じ本。
読書(どくしょ)
本をよむこと。
内申書(ないしんしょ)
内申すべき事項が記載された書類。とくに、進学などのさい志願者の出身校が志望校などに提出する、成績などを記載した人物調査報告書。
念書(ねんしょ)
能書(のうがき)
薬などの効能を書き記したもの。また、その文章。効能書き。
能書(のうしょ)
文字を書くことが上手なこと。また、そのような人。毛筆の文字について言うことが多い。能筆。
俳書(はいしょ)
俳句や俳諧に関する書物。
端書(はがき)
「郵便葉書」の略。
葉書(はがき)
「郵便葉書」の略。
白書(はくしょ)
政府が、政治や経済などについて、実情や将来の展望などを公表する報告書。
箱書(はこがき)
書画や器物などを入れた箱に、作者や鑑定人などが本物であることを証明するため、署名や押印をすること。また、そのもの。
端書(はしがき)
書物や論文などの序文。前書き。
曝書(ばくしょ)
書物の虫干し。
板書(ばんしょ)
蕃書(ばんしょ)
秘書(ひしょ)
封書(ふうしょ)
副書(ふくしょ)
書(ふみ)
触書(ふれぶみ)
告知などを触れ知らせる文書。触れ状。触れ書き。お触れ。
焚書(ふんしょ)
読ませないようにするために書物を焼却すること。
仏書(ぶっしょ)
文書(ぶんしょ)
文字で事柄を書きあらわしたもの。
兵書(へいしょ)
兵学書。
返書(へんしょ)
奉書(ほうしょ)
芳書(ほうしょ)
墨書(ぼくしょ)
没書(ぼっしょ)
投書・投稿を採用しないこと。また、その投書・投稿。
前書(まえがき)
本文に入る前に関連することを書き添えること。また、その文章。序文。
密書(みっしょ)
文書(もんじょ)
訳書(やくしょ)
郵便葉書(ゆうびんはがき)
一定の大きさの紙の表に宛名を、裏に通信文を書いて出す郵便物。
洋書(ようしょ)
西洋の書物。西洋で出版された書物。
来書(らいしょ)
よそから送られてきた手紙や書状。来状。来信。
落書(らくしょ)
らくがき。
蘭書(らんしょ)
オランダの書物。オランダ語で書かれた書物。
六書(りくしょ)
良書(りょうしょ)
臨書(りんしょ)
類書(るいしょ)
ある書物と、内容や形式などが同種類に属する書物。類本。
令書(れいしょ)
隷書(れいしょ)
和書(わしょ)
割書(わりがき)
