「わり」を含む言葉
「わり」を含む言葉 — 303 件
足回り(あしまわり)
自動車などのタイヤを取り付ける部分。また、その機能。
頭割り(あたまわり)
人数に応じて、金や品物を平等に割り当てること。割り勘。
当たり障り(あたりさわり)
物事の妨げになるもの。他の物へ悪い影響をあたえること。差し障り。
当り障り(あたりさわり)
物事の妨げになるもの。他の物へ悪い影響をあたえること。差し障り。
一割(いちわり)
偽り(いつわり)
本当ではないこと。うそ。
詐り(いつわり)
本当ではないこと。うそ。
入れ代わり(いれかわり)
入れ替わり(いれかわり)
色変わり(いろがわり)
嘘偽り(うそいつわり)
同じ意味の言葉を重ねて、「噓」を強調する言葉。
内回り(うちまわり)
複線の環状線で内側を運行すること。また、そのもの。
内廻り(うちまわり)
複線の環状線で内側を運行すること。また、そのもの。
移り変わり(うつりかわり)
物事が時間と共に少しずつ変化していくこと。
馬回り(うままわり)
大将が乗っている馬の周り。また、護衛としてその周りにいる武士。
馬廻り(うままわり)
大将が乗っている馬の周り。また、護衛としてその周りにいる武士。
生まれ変わり(うまれかわり)
大立ち回り(おおたちまわり)
大回り(おおまわり)
目的地に行くために遠い道を通って行くこと。遠回り。
お代わり(おかわり)
同じ食器で同じものをもう一度食べること。また、その飲食物。
御代わり(おかわり)
同じ食器で同じものをもう一度食べること。また、その飲食物。
御坐り(おすわり)
御座り(おすわり)
お巡り(おまわり)
「警察官」の別称。
御巡り(おまわり)
「警察官」の別称。
お巡りさん(おまわりさん)
「警察官」や「巡査」を親しみを込めていう呼称。
御巡りさん(おまわりさん)
「警察官」や「巡査」を親しみを込めていう呼称。
面変わり(おもがわり)
怪我や病気、加齢などによって顔つきが変化すること。
親代わり(おやがわり)
本当の親の代わりとして育てたり、世話をしたりすること。また、その人。
終わり(おわり)
終値(おわりね)
終わり初物(おわりはつもの)
関わり合う(かかわりあう)
人や物事と互いに関わりを持つこと。
鏡割り(かがみわり)
書き割り(かきわり)
芝居などで使う、大道具の一つ。風景などを板や布に描き、舞台の背景として使うもの。
書割り(かきわり)
芝居などで使う、大道具の一つ。風景などを板や布に描き、舞台の背景として使うもの。
欠き割り(かきわり)
鰊の干物である「身欠きにしん」の別称。
肩代り(かたがわり)
負担や負債などを別の人が引き受けること。
肩代わり(かたがわり)
負担や負債などを別の人が引き受けること。
かたみ替わり(かたみがわり)
二人に人が交代しながら物事に取り組むこと。交互。互い違い。
互代り(かたみがわり)
二人に人が交代しながら物事に取り組むこと。交互。互い違い。
互替わり(かたみがわり)
二人に人が交代しながら物事に取り組むこと。交互。互い違い。
かち割り(かちわり)
大きな氷を割って小さくしたもの。ぶっかき。
搗ち割り(かちわり)
大きな氷を割って小さくしたもの。ぶっかき。
金回り(かねまわり)
収入の状態。懐具合。
唐竹割り(からたけわり)
竹を割るように、縦の方向へまっすぐ勢いよく割ること。
幹竹割り(からたけわり)
竹を割るように、縦の方向へまっすぐ勢いよく割ること。
空回り(からまわり)
代り(かわり)
代わり(かわり)
変り(かわり)
変わり(かわり)
替り(かわり)
替わり(かわり)
代り合う(かわりあう)
代わり合う(かわりあう)
代り代り(かわりがわり)
代わり代わり(かわりがわり)
変り御飯(かわりごはん)
変わり御飯(かわりごはん)
変わり種(かわりだね)
普通とされているものから異なっているもの。
変わり果てる(かわりはてる)
以前とは別のものに変化すること。特に悪化することをいう。
代わり映え(かわりばえ)
別のものと代わったことでよりよくなること。
代わり栄え(かわりばえ)
別のものと代わったことでよりよくなること。
変わり映え(かわりばえ)
別のものと代わったことでよりよくなること。
代わりばんこ(かわりばんこ)
順に交代しながら行うこと。
代わり番こ(かわりばんこ)
順に交代しながら行うこと。
変わり雛(かわりびな)
伝統的な形式と異なっている雛人形。その年の流行りの人物や風俗を織り込んだもの。
変わり身(かわりみ)
状況に応じて考えや態度、方針などを変化させること。
変わり目(かわりめ)
状態などが変化する時。移り変わる境目。
変わり者(かわりもの)
言動や性質などが普通の人とは異なっている人。変人。奇人。
川漁(かわりょう)
川で魚を捕らえること。川狩り。
川猟(かわりょう)
川で魚を捕らえること。川狩り。
学割(がくわり)
学生の入場料金などを安くすること。「学生割引」の略称。
気障り(きざわり)
相手の態度や言動が不愉快に感じること。また、そのような様子。
切り割り(きりわり)
切割り(きりわり)
木割(きわり)
木割り(きわり)
口触り(くちざわり)
食べ物や飲み物を口に入れた時に感じる感覚。口当たり。