「とく」を含む言葉 2ページ目
「とく」を含む言葉 — 289 件
成德(せいとく)
欠けている部分のない完全な徳。
生得(せいとく)
生まれた時から備わっているもの。生まれつき。
盛徳(せいとく)
聖徳(せいとく)
尺牘(せきとく)
説得(せっとく)
話をして相手を納得させること。
先占取得(せんせんしゅとく)
総督(そうとく)
一つにまとめて監督すること。または、その職。特に植民地などで軍事や政治を統括する人やその職をいう。
損得(そんとく)
体得(たいとく)
体験を通して身につけること。十分理解して自分のものにすること。
戴徳(たいとく)
中国の前漢の儒学者。中国の前漢の儒学者。戴徳は大戴と呼ばれ、甥の戴聖は小戴と呼ばれた。「大戴礼記」の編纂をした。
忐忑(たんとく)
気持ちが落ち着かない様子。
大徳(だいとく)
修行を積んだ、徳の高い僧。だいとこ。
智徳(ちとく)
知と徳。知恵と道徳。知識と徳行。
知得(ちとく)
知り、自分の物として得ること。
知徳(ちとく)
知と徳。知恵と道徳。知識と徳行。
提督(ていとく)
得(とく)
徳(とく)
人として優れた人格や、人からしたわれる人柄。
梳く(とく)
みだれた髪の毛をくしで整える。
溶く(とく)
かたまりや粉に液体を混ぜて、むらのない均一な状態にする。
特(とく)
疾く(とく)
はやく。いそいで。
解く(とく)
説く(とく)
相手にわかるように説明する。
慝悪(とくあく)
心が正しくないこと。悪人。
慝惡(とくあく)
心が正しくないこと。悪人。
得意(とくい)
おもいどおりになって満足すること。
特異(とくい)
他ととくべつに違っている様子。
徳育(とくいく)
道徳心や人間性を養い育てる教育。
特飲街(とくいんがい)
接客婦を置く、特殊飲食店が立ち並んでいる街。
徳化(とくか)
徳によって大勢の人を感化すること。
特価(とくか)
特別にやすくした値段。
特化(とくか)
慝姦(とくかん)
心が正しくない人。悪人。
篤学(とくがく)
学問に忠実で熱心な様子。
特急(とくきゅう)
「特別急行」の略称。急行列車よりも速度が速く、停車駅が少ない列車やバスのこと。
特級(とくきゅう)
一級よりうえの等級。
特許(とくきょ)
発明や考案をした特定の人物や企業に対して、特定の権利を与えること。
徳義(とくぎ)
人としてふみおこなうべき道徳上の義務。
特技(とくぎ)
特別・得意な技能。
得業(とくぎょう)
一定の課程をまなびおえること。
瓄玉(とくぎょく)
玉の名。
特区(とくく)
経済活動などの活性化をはかるために、特例措置が適用される特別な区域のこと。
特訓(とくくん)
「特別訓練」の略称。能力や技術を向上させたい人に対して行う特別の訓練。
特恵(とくけい)
とくべつの恩恵。
特権(とくけん)
特別な身分や階級の者だけがもっている権利。特別の権利。
徳行(とくこう)
道徳に敵った正しいおこない。
特効(とくこう)
特別に優れたききめ。
特講(とくこう)
特高(とくこう)
「特別高等警察」の略称。明治末期から一九四五年まで、政治や社会運動を取り締まった警察。
篤行(とくこう)
人情に厚いおこない。
木賊(とくさ)
トクサ科の常緑多年草。湿地に自生し、葉はなく茎の中は空になっている。物を磨くのにつかう。
砥草(とくさ)
トクサ科の常緑多年草。湿地に自生し、葉はなく茎の中は空になっている。物を磨くのにつかう。
とくさ色(とくさいろ)
トクサの茎のような、黒みをおびた緑色。
木賊色(とくさいろ)
トクサの茎のような、黒みをおびた緑色。
得策(とくさく)
有利な方法や手段。うまいやりかた。
特撮(とくさつ)
特殊な技術や機器をもちいて映画などを撮影すること。「特殊撮影」の略称。
特産(とくさん)
とくに、その地方で産すること。また、その産物。
贖罪(とくざい)
「贖罪(しょくざい)」の読み誤り。
特使(とくし)
とくべつの任務を持った使者。
特旨(とくし)
天皇のとくべつのおぼしめし。
篤志(とくし)
公共の事業・慈事業などに対する厚いこころざし。
得失(とくしつ)
利益と損失。得ることと失うこと。
特質(とくしつ)
そのものだけが持っている特別の性質。特性。
特赦(とくしゃ)
恩赦のひとつ。有罪となった特定の者に対して、刑の執行を免除し、有罪の効力を失わせるもの。
特車(とくしゃ)
もと、陸上自衛隊で戦車。
特殊(とくしゅ)
普通と異なっている様子。
特輯(とくしゅう)
新聞や雑誌、テレビなどで特定の問題や話題を中心に編集したり、放送したりすること。
特集(とくしゅう)
新聞や雑誌、テレビなどで特定の問題や話題を中心に編集したり、放送したりすること。
特出(とくしゅつ)
とくに優れていること。傑出。
特小(とくしょう)
とくべつに小さいこと。また、そのもの。
特賞(とくしょう)
とくべつの商品や賞金。一等賞のうえ。
瀆職(とくしょく)
職務上の責任を汚すこと。汚職。
特色(とくしょく)
他と比べて異なったところ。主に、優れているところ。
得心(とくしん)
相手の言うことがよく分かって納得すること。合点。
涜神(とくしん)
神をけがすこと。
瀆神(とくしん)
神をけがすこと。
特進(とくしん)
特別のあつかいで昇進すること。
篤信(とくしん)
信仰心があついこと。
