「ぎ」から始まる言葉 7ページ目
「ぎ」から始まる言葉 — 531 件
銀山(ぎんざん)
銀脈がある鉱山。
銀糸(ぎんし)
銀箔をはりつけたり、細く切ったりして作られる、光沢のある銀色の糸。伝統的な工芸品や装飾に使われる。
吟社(ぎんしゃ)
俳句や詩歌を作る人たちが集まって作った組織。
吟唱(ぎんしょう)
詩歌などを声に出し、節をつけてよむこと。
吟誦(ぎんしょう)
詩歌などを声に出し、節をつけてよむこと。
銀将(ぎんしょう)
将棋の駒の一つ。斜めと前に一マスに移動できる(横と後ろには移動できない)。略して「銀(ぎん)」とも。成った銀将は「成銀(なりぎん)」といい、金将と同じ動き(縦横と斜め前方に移動)ができる。
銀燭(ぎんしょく)
銀製のろうそく立て。銀製の燭台。
銀地(ぎんじ)
吟醸(ぎんじょう)
厳選された高品質の材料を用いて、酒や醤油、味噌などを繊細に醸造すること。
吟じる(ぎんじる)
詩や歌を声に出し、節をつけてよむこと。
銀子(ぎんす)
銀製の貨幣。
銀砂子(ぎんすなご)
銀箔を細かい粉状にしたもの。銀砂。
吟ずる(ぎんずる)
詩や歌を声に出して節をつけてよむこと。
吟声(ぎんせい)
詩歌を吟じる時の声。
銀製(ぎんせい)
銀世界(ぎんせかい)
周りを見渡す限り雪で白く覆われた世界。
銀雪(ぎんせつ)
銀扇(ぎんせん)
銀髯(ぎんぜん)
銀笛(ぎんてき)
銀、または銀色の金属で作られた笛。
銀泥(ぎんでい)
膠(にかわ)や膠水(膠が入った水)に銀粉を溶かし込んだもの。書画などに使用する。
銀流し(ぎんながし)
銀杏(ぎんなん)
銀ねず(ぎんねず)
銀色を帯びた鼠色。銀色に近い灰色。銀灰色。
銀鼠(ぎんねず)
銀色を帯びた鼠色。銀色に近い灰色。銀灰色。
銀白色(ぎんはくしょく)
銀盤(ぎんばん)
銀製の皿や盆。
銀波(ぎんぱ)
太陽や月の光によって銀色に見える波。
銀杯(ぎんぱい)
銀、または銀めっきの杯やカップ。
銀牌(ぎんぱい)
競技などの賞として与える銀、または銀めっきのメダルや楯(たて)。
銀盃(ぎんぱい)
銀、または銀めっきの杯やカップ。
銀箔(ぎんぱく)
銀を薄くのばし、紙のようにしたもの。
銀白色(ぎんぱくしょく)
銀髪(ぎんぱつ)
銀色の髪の毛。または、白髪を褒めていう言葉。
銀びょうぶ(ぎんびょうぶ)
銀屏風(ぎんびょうぶ)
銀覆輪(ぎんぶくりん)
銀縁(ぎんぶち)
銀ぶら(ぎんぶら)
東京の銀座通りをあてもなく散歩すること。
銀覆輪(ぎんぷくりん)
銀粉(ぎんぷん)
銀、または銀色の粉。
銀幕(ぎんまく)
映写を行うための幕。スクリーン。
吟味(ぎんみ)
内容や質などのよしあしをしっかりと調べること。
銀無垢(ぎんむく)
銀木犀(ぎんもくせい)
吟遊詩人(ぎんゆうしじん)
銀翼(ぎんよく)
銀色に輝いて見える翼。航空機の翼。または、航空機。
銀輪(ぎんりん)
銀、または、銀色の輪。
銀鱗(ぎんりん)
銀色のうろこ。または、生きている魚のこと。
銀嶺(ぎんれい)
積雪して銀色に輝いている山。
銀鈴(ぎんれい)
銀、または、銀色の鈴。