「飛」を含む言葉 2ページ目
「飛」を含む言葉 — 153 件
飛び散る(とびちる)
飛んでちらばる。飛散する。
飛散る(とびちる)
飛んでちらばる。飛散する。
飛び付く(とびつく)
勢いよくとびかかる。
飛付く(とびつく)
勢いよくとびかかる。
飛び出る(とびでる)
「飛び出す」に同じ。
飛出る(とびでる)
「飛び出す」に同じ。
飛び飛び(とびとび)
あちこちに点々と散らばっているさま。
飛び道具(とびどうぐ)
遠くから敵を撃つために用いられる鉄砲や弓矢などの武器。
飛道具(とびどうぐ)
遠くから敵を撃つために用いられる鉄砲や弓矢などの武器。
飛び抜ける(とびぬける)
能力などが他のものとかけ離れている。ずばぬける。
飛抜ける(とびぬける)
能力などが他のものとかけ離れている。ずばぬける。
飛びのく(とびのく)
瞬時に身をかわす。
飛退く(とびのく)
瞬時に身をかわす。
飛び乗る(とびのる)
進行中の乗り物などに、飛びつくようにして乗る。
飛乗る(とびのる)
進行中の乗り物などに、飛びつくようにして乗る。
飛び離れる(とびはなれる)
はるかに隔たる。遠くはなれる。
飛離れる(とびはなれる)
はるかに隔たる。遠くはなれる。
飛び跳ねる(とびはねる)
飛に上がるようにして、勢いよくはねる。
飛跳ねる(とびはねる)
飛に上がるようにして、勢いよくはねる。
飛箱(とびばこ)
体操用具の一つで、箱形の木枠を積み重ねたもの。
飛び火(とびひ)
火や煙突から火の粉が飛びちること。また、その火の粉。
飛火(とびひ)
火や煙突から火の粉が飛びちること。また、その火の粉。
飛び回る(とびまわる)
元気にあそぶ。はね回る。
飛回る(とびまわる)
元気にあそぶ。はね回る。
飛廻る(とびまわる)
元気にあそぶ。はね回る。
飛ぶ(とぶ)
空中をすすむ。飛行する。
飛鳥の(とぶとりの)
鳴かず飛ばず(なかずとばず)
将来に備えて、じっと機会をうかがっていることのたとえ。
殴り飛す(なぐりとばす)
相手が飛んでいくほどの勢いで殴ること。
殴り飛ばす(なぐりとばす)
相手が飛んでいくほどの勢いで殴ること。
投げ飛ばす(なげとばす)
勢いよく遠くに投げる。
投飛す(なげとばす)
勢いよく遠くに投げる。
はじけ飛ぶ(はじけとぶ)
弾けたように、勢いよく飛ぶ。
弾け飛ぶ(はじけとぶ)
弾けたように、勢いよく飛ぶ。
張り飛ばす(はりとばす)
張飛ばす(はりとばす)
撲り飛ばす(はりとばす)
飛蝗(ばった)
バッタ科の昆虫の総称。草地や畑などに生息する。後ろ足が発達しており、よく跳ねる。
飛(ひ)
「飛車(ひしゃ)」の略。将棋の駒の一つ。縦横に何マスでも移動できる。成った飛車は「龍王(りゅうおう)」といい、飛車の動きに加えて斜め一マスに移動ができる。
飛燕(ひえん)
飛んでいるツバメ。
飛脚(ひきゃく)
飛球(ひきゅう)
飛距離(ひきょり)
飛型(ひけい)
飛行(ひこう)
飛散(ひさん)
飛車(ひしゃ)
将棋の駒の一つ。縦横に何マスでも移動できる。略して「飛(ひ)」とも。成った飛車は「龍王(りゅうおう)」といい、飛車の動きに加えて斜め一マスに移動ができる。
飛翔(ひしょう)
飛泉(ひせん)
飛弾(ひだん)
飛鳥(ひちょう)
飛電(ひでん)
飛白(ひはく)
飛瀑(ひばく)
飛蚊症(ひぶんしょう)
飛沫(ひまつ)
細かく飛び散る水。しぶき。
飛躍(ひやく)
高く飛び上がること。
飛揚(ひよう)
飛来(ひらい)
飛竜(ひりゅう)
吹き飛ばす(ふきとばす)
吹飛ばす(ふきとばす)
吹けば飛ぶような(ふけばとぶような)
吹っ飛ぶ(ふっとぶ)
ぶっ飛ばす(ぶっとばす)
水飛沫(みずしぶき)
乱れ飛ぶ(みだれとぶ)
群れ飛ぶ(むれとぶ)
群れをなして飛ぶ。
矢飛白(やがすり)
矢羽根のような模様を織り出したかすり。矢は一度放たれると戻ってこないことから、嫁入りする女性に縁起物として持たせた。
雄飛(ゆうひ)
大きな志を抱いて勇ましく活動すること。
横っ飛び(よこっとび)
「横飛び」に同じ。
横飛び(よことび)
横の方に飛ぶこと。
笑い飛ばす(わらいとばす)
まともに取り合わずに笑ってすませる。