「鏡」で終わる言葉
「鏡」で終わる言葉 — 19 件
吾妻鏡(あずまかがみ)
鎌倉時代に成立した歴史書。1180年から1266年までの幕府の事績を編年体で記録したもの。
合せ鏡(あわせかがみ)
自分の後ろから鏡をかざして、前の鏡にうつしだし後ろ姿などを見ること。また、その鏡。
合わせ鏡(あわせかがみ)
自分の後ろから鏡をかざして、前の鏡にうつしだし後ろ姿などを見ること。また、その鏡。
色眼鏡(いろめがね)
先入観や偏見をもった物の見方のこと。
お鏡(おかがみ)
「鏡餅」をいう丁寧語。
御鏡(おかがみ)
「鏡餅」をいう丁寧語。
お眼鏡(おめがね)
「眼鏡」の尊敬語。
御眼鏡(おめがね)
「眼鏡」の尊敬語。
鏡(かがみ)
光を反射を利用して顔や姿を見るための道具。
検鏡(けんきょう)
顕微鏡を使って細胞や細菌などを検査すること。
照魔鏡(しょうまきょう)
悪魔の本性を映すとされている鏡。
心鏡(しんきょう)
鏡のように曇りなく澄んだ心。
潜望鏡(せんぼうきょう)
水中に潜っている潜水艦が水上に出して周りを見るために使う望遠鏡。
内視鏡(ないしきょう)
内臓や体腔などの体の内部を観察するための医療器具。気管支鏡、胃鏡、食道鏡などがあり、おもにファイバースコープがつかわれる。
破鏡(はきょう)
割れた鏡。
虫眼鏡(むしめがね)
小さい物を大きくして見るための凸レンズ。拡大鏡。ルーペ。
明鏡(めいきょう)
曇りのない鏡。
眼鏡(めがね)
視力の調整や目を保護するために目に付ける、レンズや色ガラスを用いた器具。
老眼鏡(ろうがんきょう)
老眼を補正するための、凸レンズを用いた眼鏡。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ