「親」から始まる言葉
「親」から始まる言葉 — 82 件
親族(うから)
血のつながりのある人々。しんぞく。
親(おや)
その人を生んだ、または、育てた人。
親芋(おやいも)
里芋の地下茎の中心となる大きな塊。周囲に子芋をつける。芋頭。
親思い(おやおもい)
親のことを大切にすること。孝行すること。また、その人。
親方(おやかた)
親株(おやかぶ)
親会社(おやがいしゃ)
ある会社に対して資本を出し、その会社の実質的な支配権をもっている会社。
親がかり(おやがかり)
大人になった子が独立せずに親に養われていること。
親掛かり(おやがかり)
大人になった子が独立せずに親に養われていること。
親代わり(おやがわり)
本当の親の代わりとして育てたり、世話をしたりすること。また、その人。
親木(おやき)
接ぎ木や挿し木をする時に接ぐためのものを取る木。
親機(おやき)
親木(おやぎ)
接ぎ木や挿し木をする時に接ぐためのものを取る木。
親子(おやこ)
親孝行(おやこうこう)
親を敬って、大切にすること。また、その人。
親子丼(おやこどんぶり)
親御(おやご)
他人の親をいう尊敬語。
親心(おやごころ)
子のことを思う親の心。親の愛情。
親潮(おやしお)
ベーリング海から千島列島、北海道、本州の太平洋側を南へ流れる寒流。千島海流。
親知らず(おやしらず)
親字(おやじ)
漢和辞典で、同じ漢字から始まる熟語で、探しやすいように見出しとして出している大きな文字。親文字。
親父(おやじ)
親玉(おやだま)
数珠の中心となる、他よりも大きい玉。
親鳥(おやどり)
親である鳥のこと。
親離れ(おやばなれ)
子が成長して、精神的、または、経済的に親に頼らないようになること。
親不孝(おやふこう)
子が親を大切にせずに、苦労や心配などの迷惑をかけること。また、そのような人。
親船(おやぶね)
船団の中心となる大きな船。物資の補給や、漁獲したものの受け入れなどをする。母船。
親分(おやぶん)
親のような存在として頼りにする人。
親骨(おやぼね)
扇の両端にある厚みのある太い骨。
親優り(おやまさり)
すぐれているとされる親よりも、子の能力や器量などがすぐれていること。また、そのような子。
親勝り(おやまさり)
すぐれているとされる親よりも、子の能力や器量などがすぐれていること。また、そのような子。
親文字(おやもじ)
親元(おやもと)
親が暮らしている家。実家。
親許(おやもと)
親が暮らしている家。実家。
親譲り(おやゆずり)
親から性格や物などを受け継ぐこと。また、そのもの。
親指(おやゆび)
手足の指の名称の一つ。端にあって、最も太い指。拇指(ぼし)。
親しい(したしい)
お互いの気持ちが理解でき、気兼ねなく付き合える状態。仲がよい。
親しく(したしく)
高位の人物が直接物事を行う様子。みずから。
親しみ(したしみ)
親しみ深い(したしみぶかい)
親しむ(したしむ)
相手と触れる機会が多く、仲良くなること。
親愛(しんあい)
その人に親しみと愛情を感じていること。また、その様子。
親衛(しんえい)
王や要人などの近くで控え、その人を守ること。また、その人。
親閲(しんえつ)
君主や上官などが直接訪れて奮い立たせること。
親近(しんきん)
親しく思い近づくこと。
親権(しんけん)
未成年の子どもに対して親が持つ権利や義務。
親交(しんこう)
親しい付き合い。親しい交際。
親告(しんこく)
被害を受けた本人が訴えること。
親祭(しんさい)
親裁(しんさい)
天皇や高貴な人自身が裁決を下すこと。
親子(しんし)
親炙(しんしゃ)
人と親しく接し、その人から感化を受けること。
親書(しんしょ)
その人本人が書いた、または、署名した手紙。
親署(しんしょ)
天皇や身分の高い人本人が名前を記すこと。または、その記された名前。
親昵(しんじつ)
親授(しんじゅ)
天皇や身分の高い人本人が勲章などを授けること。
親水(しんすい)
水遊びなどをして水への親しみを深めること。
親政(しんせい)
天皇や皇帝本人が政治を行うこと。
親戚(しんせき)
本人の家族以外で血縁や婚姻による繋がりのある人々。
親切(しんせつ)
思いやりが深く、相手のために尽くそうとすること。また、その態度。
親善(しんぜん)
親しんで仲良くすること。特に国や組織などの関係をいう。
親疎(しんそ)
親しいことと親しくないこと。親密なことと疎遠なこと。
親族(しんぞく)
本人の家族以外で血縁や婚姻による繋がりのある人々。
親展(しんてん)
封書などで宛名に添える言葉。宛名の人自身が封を切って読んでほしいという意思を示す意味。
親電(しんでん)
国家の元首が本人の名前で出す電報。
親等(しんとう)
親族関係の近さを表す度合い。親子は一親等、兄弟姉妹は二親等のように表す。
親日(しんにち)
他国の人が日本に対して友好的であること。
親任(しんにん)
天皇が自ら任命すること。
親王(しんのう)
天皇の男の子ども、または、男の孫の称号。
親拝(しんぱい)
天皇本人が参拝すること。
親藩(しんぱん)
江戸時代の大名の家格の一つ。将軍家の近親が大名の藩。
親筆(しんぴつ)
身分の高い人本人が書いた文字。
親父(しんぷ)
男の親。
親睦(しんぼく)
互いに仲良くすること。
親身(しんみ)
家族などの血縁の近い人。身内。
親密(しんみつ)
仲良く交際している様子。
親友(しんゆう)
お互いを信用していて、仲の良い友達。
親臨(しんりん)
親類(しんるい)
血縁や婚姻によって繋がりのある家族以外の人の総称。
親和(しんわ)
互いに仲良く打ち解けること。
