「王」で終わる言葉
「王」で終わる言葉 — 29 件
愛染明王(あいぜんみょうおう)
三つの目と六本の腕があり、体は赤く、怒りの相を表した明王。仏教を守護し、愛欲がそのまま悟りへとつながること示している。
閻王(えんおう)
仏教の地獄の主、「閻魔大王」の略称。
王(おう)
国を統治する者。君主。
勤王(きんのう)
天皇に対して忠義を誓い、力を尽くすこと。特に、江戸時代の末期に幕府を倒し、朝廷による政権を目指す考え方をいう。また、その派閥。
君王(くんのう)
君主。天子。帝王。
恵王(けいおう)
中国の戦国時代の魏の三代目の君主。大梁へ遷都したことから梁の恵王とも呼ばれる。
国王(こくおう)
国を統治する人。また、その称号。
四天王(してんのう)
仏教で帝釈天を仕える四神。持国天、増長天、広目天、多聞天の四神の総称。
親王(しんのう)
天皇の男の子ども、または、男の孫の称号。
女王(じょおう)
女性の王。女性の君主。
成王(せいおう)
中国の周の二代目の王。周成王。
先王(せんおう)
前の代の王。先代の王。
先王(せんのう)
前の代の王。先代の王。
尊王(そんのう)
大王(だいおう)
王様や君主の敬称。
懦王(だおう)
怖がりな王。臆病な王。
帝王(ていおう)
「君主」の呼称の一つ。君主国の元首。
天王(てんのう)
内親王(ないしんのう)
皇室典範で、嫡出の皇女および嫡男系嫡出の皇孫にあたる女子。
二王(におう)
仏法の守護神。寺の門や須弥壇(しゅみだん)前面の両側に置かれる一対の金剛力士像。一体は口を開けた「阿(あ)」の相をなし、もう一体は口を閉じた「吽(うん)」の相をなす。
仁王(におう)
仏法の守護神。寺の門や須弥壇(しゅみだん)前面の両側に置かれる一対の金剛力士像。一体は口を開けた「阿(あ)」の相をなし、もう一体は口を閉じた「吽(うん)」の相をなす。
覇王(はおう)
武力や策略で諸侯を従え、天下を治める人のこと。
法王(ほうおう)
仏教の如来や釈迦のこと。
法親王(ほうしんのう)
法親王(ほっしんのう)
魔王(まおう)
魔界を統べる王様。魔物や悪魔の王様。
親王(みこ)
明王(みょうおう)
大日如来の命を受けて、悪魔を制圧し仏教を守護する神。怒りの相を示す。
竜王(りゅうおう)
将棋の駒(成駒)の一つ。「飛車(ひしゃ)」が成ったもの。縦横に何マスでも移動できる飛車の動きに加えて斜め一マスに移動できる。略して「竜(りゅう)」とも。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
