「大」を含む言葉 2ページ目
「大」を含む言葉 — 673 件
大潮(おおしお)
干潮時と満潮時の海面の高さの差が最も大きくなること。また、その時期。新月と満月の日に起きる。
大島(おおしま)
大島紬(おおしまつむぎ)
鹿児島県の奄美大島の特産品である、かすり織りのつむぎ。大島。
大路(おおじ)
道幅の広い大きな道路。大通り。
大仕掛(おおじかけ)
大仕掛け(おおじかけ)
大地震(おおじしん)
規模の大きな激しい地震。
大時代(おおじだい)
昔のもののように感じられるもの。また、その様子。
大所帯(おおじょたい)
大筋(おおすじ)
物事の細かい部分を省いたもの。または、物事の基本となるもの。あらまし。
大相撲(おおずもう)
日本相撲協会が主催する相撲興行。職業としての力士が行い、一年に六回開催される。
大勢(おおぜい)
たくさんの人々。大人数。
大関(おおぜき)
力士の地位の一つ。横綱の下の地位で、三役の中で最も上の地位。
大掃除(おおそうじ)
いつも行う掃除よりも細かい部分まで丁寧に掃除を行うこと。
大騒動(おおそうどう)
大外(おおそと)
大外刈(おおそとがり)
大外刈り(おおそとがり)
大外車(おおそとぐるま)
大底(おおぞこ)
大空(おおぞら)
この上なく広く感じられる空。
大損(おおぞん)
ひどく損をすること。大きな損失。
大立ち回り(おおたちまわり)
大立回り(おおたちまわり)
大台(おおだい)
金額や数値などで大きな変わり目となるもの。
大太鼓(おおだいこ)
大助かり(おおだすかり)
大立て者(おおだてもの)
演劇などの一座の中で、最も重要な役を演じる実力のある人。
大立者(おおだてもの)
演劇などの一座の中で、最も重要な役を演じる実力のある人。
大店(おおだな)
建物の大きさが大きい商店。
大旦那(おおだんな)
大っぴら(おおっぴら)
周りのことを気にせずに、堂々と行う様子。
大津絵(おおつえ)
大晦(おおつごもり)
一年の終わりの日である、十二月三十一日。おおみそか。
大晦日(おおつごもり)
一年の終わりの日である、十二月三十一日。おおみそか。
大鼓(おおつづみ)
左膝の上に横向きにのせて打つ大型の鼓。能楽などで使う。大革(おおかわ)。
大粒(おおつぶ)
粒の大きさが大きいこと。また、その粒そのものやその様。
大掴み(おおづかみ)
物事のおおまかな要点を理解すること。
大摑み(おおづかみ)
物事のおおまかな要点を理解すること。
大筒(おおづつ)
竹製の大きな筒。主に酒を入れるためのもの。
大綱(おおづな)
太さのある綱。
大詰め(おおづめ)
歌舞伎や演劇などで最後の幕や場面。
大手(おおて)
城の正面の門。表門。
大手筋(おおてすじ)
大天井(おおてんじょう)
大手(おおで)
手の全体。肩から指の先端までの部分。
大出来(おおでき)
出来上がりの具合が思っていたよりもよいこと。上出来。
大殿(おおとの)
大殿籠る(おおとのごもる)
大鳥(おおとり)
大戸(おおど)
建物の正面にある大きな引き戸。
大道具(おおどうぐ)
舞台装置で、建物や木などの出演者が持たない大きなもの。また、それらを作ったり、設置したりする人。
大通り(おおどおり)
道幅が広く、交通量の多い道路。
大所(おおどころ)
その分野で最も勢力のある人。大家。
大年増(おおどしま)
大どろどろ(おおどろどろ)
大鉈(おおなた)
普通の鉈よりも大きな鉈。
大名題(おおなだい)
大入道(おおにゅうどう)
体が大きく、坊主頭の男性。また、そのような見た目の化け物。
大人数(おおにんずう)
人数が多いこと。大勢。
大根(おおね)
野菜の「大根(だいこん)」の昔の呼称。
大幅(おおはば)
布の幅が通常よりも大きいもの。和服では約七十二センチメートル、洋服では約百四十センチメートルのものをいう。
大祓(おおはらい)
大祓(おおはらえ)
大祓え(おおはらえ)
大原女(おおはらめ)
現在の京都府京都市左京区大原にあたる、京都府の北の郊外から市中に薪や花、木工品などを売りにくる女性。荷物を頭の上にのせて歩く。
大羽(おおば)
大葉(おおば)
青紫蘇の葉の別称。野菜として扱う時に使う名称。
大化け(おおばけ)
思ってもいないほどに大きく変化すること。
大葉子(おおばこ)
オオバコ科オオバコ属の多年生植物。夏になると小さな白い花を咲かせる。実や葉は咳止めとして薬用する。
大判(おおばん)
紙や本などで、普通のものよりも大きいもの。
大番(おおばん)
大番焼き(おおばんやき)
大広間(おおひろま)
大きな部屋。多くの人が一度に入れるようにしたものをいう。
大引け(おおびけ)
取引所でその日の最後の売買。また、その時の相場。
大風(おおふう)
偉そうに他人を見下す様子。横柄。
大舞台(おおぶたい)
大きさが大きく、立派な舞台。
大船(おおぶね)
大きさの大きい船。
大振り(おおぶり)
手や物を大きく振ること。
大降り(おおぶり)
