「場」で終わる言葉
「場」で終わる言葉 — 157 件
足場(あしば)
高い場所に行くときに足を掛けるための場所。足掛かり。
穴場(あなば)
普通の人が知らないようなよい場所。
洗い場(あらいば)
洗濯をする場所。
行き場(いきば)
行くべき場所。行き先。
板場(いたば)
料理屋の料理を作る所。調理場。また、そこで料理をする人。
一場(いちじょう)
その時、その場面だけで後に関わりがないこと。その場限り。
市場(いちば)
毎日、または、定期的に商人が集まって物を売り買いする場所。
岩場(いわば)
岩がむきだしになっているところ。特に、登山者が岩登りをするところ。
魚市場(うおいちば)
産地から送ってきた魚介類の競り売りを行う市場。魚河岸。
売り手市場(うりてしじょう)
供給よりも需要が多いために、売る側の立場が買う側よりも強い状態。
売り場(うりば)
商品を売るための場所。
売場(うりば)
商品を売るための場所。
運動場(うんどうじょう)
運動や遊戯などを行うためにつくられた広場。グラウンド。
餌場(えさば)
円相場(えんそうば)
置き場(おきば)
物を置くための場所。
踊り場(おどりば)
踊るための場所。
重馬場(おもばば)
競馬で、雨や雪によって水分を含んで走りにくくなった馬場。
会場(かいじょう)
会議や催し物などが行われ、そのために人が集まる場所。
開場(かいじょう)
会議や催し物などが行われる場所を開いて、中へ人を入れること。
買い手市場(かいてしじょう)
需要よりも供給が多いために、買う側の立場が売る側よりも強い状態。
火事場(かじば)
火事が発生している場所や建物。
狩り場(かりば)
狩りを行う場所。
勧工場(かんこうば)
明治、大正時代に複数の商店が一つの建物の中で商品を陳列して売っていた所。百貨店などの前身にあたる。
木場(きば)
材料としての木を保管するための場所。
休場(きゅうじょう)
興行などを休むこと。
球場(きゅうじょう)
野球を行うための施設。野球場。
急場(きゅうば)
急いで対処しなければならない場面。急な場合。
教場(きょうじょう)
学校で授業に使う部屋。教室。
切り場(きりば)
切場(きりば)
戯場(ぎじょう)
芝居などの興行を行う場所。劇場。
議場(ぎじょう)
会議を行うための場所。
漁場(ぎょじょう)
漁業を行う場所。または、それに適した場所や漁業権が設けられている水域。
漁場(ぎょば)
漁業を行う場所。または、それに適した場所や漁業権が設けられている水域。
刑場(けいじょう)
死刑を行うための場所。処刑場。
欠場(けつじょう)
出場予定の競技や出演予定の芝居などに出ないこと。
劇場(げきじょう)
演劇や映画などを人々に見せるための建物。
現場(げんじょう)
事件や事故などが起こっている、または、起こった場所。
現場(げんば)
工場(こうじょう)
機械などを使って物を多くの物を生産する施設。また、その建物。
工場(こうば)
機械などを使って物を多くの物を生産する施設。また、その建物。
古戦場(こせんじょう)
昔、大きな戦いがあった場所。
古戰場(こせんじょう)
昔、大きな戦いがあった場所。
米相場(こめそうば)
後場(ごば)
取引所における午後の取引時間。
斎場(さいじょう)
祭りを行う清らかな場所。祭場。
祭場(さいじょう)
祭りを行う清らかな場所。斎場。
酒場(さかば)
金銭をもらって酒を飲ませる飲食店。居酒屋やバーなどの総称。
盛り場(さかりば)
飲食店や娯楽施設が集まり、多くの人で賑わう場所。歓楽街。繁華街。
作事場(さくじば)
式場(しきじょう)
儀式を行う場所。
市場(しじょう)
毎日、または、定期的に商人が集まって物を売り買いする場所。
写場(しゃじょう)
写真を撮るための設備のある部屋。スタジオ。また、その部屋がある店。写真館。
射場(しゃじょう)
弓で矢を放つ練習をする場所。
愁嘆場(しゅうたんば)
芝居や演劇などで嘆き悲しむ演技をする場面。観客を悲しい気持ちにする場面。
宿場(しゅくば)
交通の要所にある集落。宿泊施設や馬や駕籠の乗り継ぎなどを行った。宿駅。
出場(しゅつじょう)
演技や競技などが行われる場所に行って参加すること。
修羅場(しゅらじょう)
激しい争いや戦争などが行われている場所。もとは仏語で阿修羅(あしゅら)と帝釈天(たいしゃくてん)の闘いの場所。
修羅場(しゅらば)
激しい争いや戦争などが行われている場所。もとは仏語で阿修羅(あしゅら)と帝釈天(たいしゃくてん)の闘いの場所。
正念場(しょうねんば)
歌舞伎などで主役が役割を果たす重要な見せ場。
職場(しょくば)
勤めている施設。または、作業をする場所。
磁場(じじょう)
磁力が働いている範囲。磁場。
地場(じば)
その人が住んでいる地域。地元。
磁場(じば)
磁力が働いている範囲。磁場。
上場(じょうじょう)
株券や商品などを取引所で取引できるようにすること。
砂場(すなば)
ある区画に砂を入れたもので、子どもが遊ぶためのもの。
戦場(せんじょう)
戦闘を行う、または、行われた場所。
前場(ぜんば)
証券取引所などの午前に行う取引。
葬場(そうじょう)
葬式や告別式などを儀式を行う場所。葬儀場。斎場。
相場(そうば)
価格が変動する商品のその時の値段。また、その変動を利用して利益を得ようとする取引。
その場(そのば)
其の場(そのば)
退場(たいじょう)
会場や競技場、演劇や舞台などから立ち去ること。
立場(たちば)
建て場(たてば)
建場(たてば)
立て場(たてば)
立場(たてば)
たまり場(たまりば)