「先」を含む言葉
「先」を含む言葉 — 210 件
相先(あいせん)
囲碁や将棋で、実力差のない者同士が交互に先手になって対局をすること。互い先。
明かり先(あかりさき)
自分から見て、光のさして来る方。また、明かりの先端。
明り先(あかりさき)
自分から見て、光のさして来る方。また、明かりの先端。
宛先(あてさき)
郵便物などの送り先の氏名や住所。
後先(あとさき)
まえとうしろ。
行き先(いきさき)
行こうとする場所。
行先(いきさき)
行こうとする場所。
行く先(いくさき)
行き先
今先(いまさっき)
つい先ほど。ほんの少し前。
縁先(えんさき)
縁側の外側の端の部分。
生い先(おいさき)
子供のこれから成長していく先。将来。
老い先(おいさき)
年をとった人の残りの人生。余生。
お先(おさき)
「先」にを敬意を持って相手に丁寧にいう言葉。
御先(おさき)
「先」にを敬意を持って相手に丁寧にいう言葉。
お先棒(おさきぼう)
他人の手下。先棒。
御先棒(おさきぼう)
他人の手下。先棒。
お筆先(おふでさき)
天理教などで神の言葉を聞いた教祖がそれを書き記したものをいう敬称。
御筆先(おふでさき)
天理教などで神の言葉を聞いた教祖がそれを書き記したものをいう敬称。
肩先(かたさき)
肩の腕に近い部分。肩口。
機先(きせん)
物事が始まる、または、始めようとする直前。
切っ先(きっさき)
刃物や尖っているものの先端の尖っている部分。
急先鋒(きゅうせんぽう)
金紋先箱(きんもんさきばこ)
口先(くちさき)
口の先端部分。
剣先(けんさき)
古先(こせん)
昔。いにしえ。
小手先(こてさき)
指の先端の部分。手先。
この先(このさき)
此の先(このさき)
幸先(さいさき)
物事を行う前のきざし。前知らせ。
最先端(さいせんたん)
先(さき)
物の先端。とくに細長い物や尖った物の先端。
先送り(さきおくり)
問題や懸念の処理や解決を保留し、後に遅らせること。先延ばし。
先肩(さきかた)
駕籠や輿などをかつぐときに、棒の前の方をかつぐ人。先棒。
先買い(さきがい)
先駆け(さきがけ)
一番先に敵陣に攻め入ること。
先駈け(さきがけ)
一番先に敵陣に攻め入ること。
先駆ける(さきがける)
誰よりも先んじて物事をはじめる。
先駈ける(さきがける)
誰よりも先んじて物事をはじめる。
先貸し(さきがし)
給料などを支給日より先の日に貸し与えること。
先借り(さきがり)
給料などを支給日より先の日に借り受けること。
先ぎり(さきぎり)
限月を立てて行う清算取引。受け渡し期日が最も先の月になる。
先限(さきぎり)
限月を立てて行う清算取引。受け渡し期日が最も先の月になる。
先くぐり(さきくぐり)
先回りしてひっそりと物事を行うこと。
先潜り(さきくぐり)
先回りしてひっそりと物事を行うこと。
先込め(さきごめ)
先頃(さきごろ)
このあいだ。ついこの前。
先様(さきさま)
相手方の尊称。
先先(さきざき)
遠い将来。のちのち。
先備え(さきぞなえ)
先頭に立つ軍隊。先鋒。先陣。
先高(さきだか)
株式や商法取引で、将来値段が高くなる見込みであること。
先立つ(さきだつ)
先になる。先頭に立つ。
先立てる(さきだてる)
自分より先にいかせる。
先付(さきづけ)
本式の料理の前に出す簡単な料理。お通し。突き出し。
先付け(さきづけ)
本式の料理の前に出す簡単な料理。お通し。突き出し。
先手(さきて)
行列や隊列の先頭。
先隣(さきどなり)
先取(さきどり)
他より先んじて物をとること。また、物事が広がる前にそれを行うこと。
先取り(さきどり)
他より先んじて物をとること。また、物事が広がる前にそれを行うこと。
先取特権(さきどりとっけん)
法律が定める特別な債券を持つ者が、他の債権者より優先的に弁済を受けられる権利。
先に(さきに)
今より前に。以前に。
先延ばし(さきのばし)
問題や懸念の処理や解決を保留し、先に延ばすこと。先送り。
先の日(さきのひ)
先の世(さきのよ)
この世に生まれる前。前世。
先乗り(さきのり)
行列の先頭を進む騎馬の人。前駆。
先箱(さきばこ)
将軍や大名などの行列で、先頭のものが担ぐ挟み箱。家格ごとに装飾が異なり、中に衣服などを入れた。
先走る(さきばしる)
人より先んじようとして軽率な行動をとること。
先払(さきばらい)
代金や料金などを先に払うこと。前払い。
先払い(さきばらい)
代金や料金などを先に払うこと。前払い。
先太(さきぶと)
先太り(さきぶとり)
先端に行けば行くほど太くなること。また、そのようなもの。
先触れ(さきぶれ)
前もって知らせること。また、その知らせ。前触れ。
先程(さきほど)
今よりも少しだけ前。今さっき。
先棒(さきぼう)
駕籠などを二人で担ぐ時、前の方を担ぐこと。また、その人。
先細(さきぼそ)
先細り(さきぼそり)
先端に行けば行くほど細くなること。また、そのようなもの。
先回り(さきまわり)
相手より先にその場へ行くこと。
先物(さきもの)
商品取引や為替取引などで、将来の日時に受け渡しと代金決済を行う条件で売買契約されたもの。
先物買い(さきものがい)
先物を買うこと。
先物取引(さきものとりひき)
将来の日時に受け渡しと代金決済を行うことを約束した売買取引。