「一」から始まる言葉 6ページ目
「一」から始まる言葉 — 646 件
一説(いっせつ)
一つの考えや意見。一つの説。
一刹那(いっせつな)
一戦(いっせん)
一度の戦い。一勝負。
一線(いっせん)
一本の線。
一銭(いっせん)
一閃(いっせん)
きらりと光ること。ぱっとひらめくこと。
一闡提(いっせんだい)
一双(いっそう)
二つで一つの組になっているもの。一対。一揃え。
一層(いっそう)
程度が激しくなること。ますます。
一掃(いっそう)
全てなくすこと。根絶やしにする。
一曹(いっそう)
自衛官の階級の一つ。曹長の一つ下の階級。一等陸曹、一等海曹、一等空曹の略称。
一足(いっそく)
一足跳び(いっそくとび)
両足を揃えて跳ねること。
一足飛び(いっそくとび)
両足を揃えて跳ねること。
一体(いったい)
一つの体。また、そのようにまとまっていて分けることができないこと。
一帯(いったい)
範囲全体。一面。
一体化(いったいか)
一体に(いったいに)
一反(いったん)
一旦(いったん)
一回。一度。ひとたび。
一端(いったん)
一つの方向の端。
一致(いっち)
複数のものに違いがなくきっちり合うこと。
一着(いっちゃく)
競争などで最初に目的地に到着すること。一位。
一籌(いっちゅう)
博打のときに得点を数える道具一つ。
一中節(いっちゅうぶし)
一昼夜(いっちゅうや)
一丁(いっちょう)
一朝(いっちょう)
とある朝。ひと朝。
一町(いっちょう)
一聴(いっちょう)
一丁前(いっちょうまえ)
一張羅(いっちょうら)
所有している衣服の中で最も質の良いもの。
一直線(いっちょくせん)
一本のまっすぐな線。
一対(いっつい)
二つで一つとして扱われること。また、そのもの。
一通(いっつう)
一手(いって)
それ以外にない、ただ一つの方法。
一定(いってい)
はっきりと決まっていて変わらないこと。または、そのもの。
一丁字(いっていじ)
一擲(いってき)
思い切って全てを捨てること。一度に投げ打つこと。
一滴(いってき)
一徹(いってつ)
そうだと思ったことを貫き通そうとすること。また、その様子。頑固。意地っ張り。
一天(いってん)
空全体。空一面。大空。
一点(いってん)
一つの点。一つの所。一箇所。
一転(いってん)
円を描くように一度まわること。一回転。ひとまわり。
一転機(いってんき)
物事が大きく変わる境目。
一途(いっと)
同一の進むべき方向。一つの筋道。同じ道。
一党(いっとう)
同じ考えを持つ人々の集まり。一つの党派。
一刀(いっとう)
一本の刀。一振りの刀。
一灯(いっとう)
一つのともしび。一つの明かり。
一等(いっとう)
序列や等級などが最も上であること。最上。
一統(いっとう)
同じ考えや利害でつながる人々全て。一同。
一頭(いっとう)
大きい動物、一匹。
一等国(いっとうこく)
一等親(いっとうしん)
親族関係の距離を示す言葉。本人と配偶者から一世を隔てた関係者をいう。一親等。
一党制(いっとうせい)
一等星(いっとうせい)
星を明るさによって区分した等級で一等に分類される星。
一等地(いっとうち)
土地の評価額が非常に高い場所。また、利用するのに最も適している土地。
一等兵(いっとうへい)
一刀彫り(いっとうぼり)
一本の小刀を使って簡単、素朴に木を彫り刻む方法。また、そうして彫った物。
一時(いっとき)
短い時間や期間だけ。一時的。しばらく。
一得(いっとく)
予想外の一つの利益。一利。
一波(いっぱ)
一つの波。
一派(いっぱ)
学問や宗教、芸能などで流儀を受け継ぐ集団。
一敗(いっぱい)
勝負で一度負けること。
一杯(いっぱい)
杯や茶碗など一つが満杯になる程度の分量。
一杯一杯(いっぱいいっぱい)
ぎりぎりの状態で、余裕がないさま。
一拍(いっぱく)
一泊(いっぱく)
一白(いっぱく)
一端(いっぱし)
能力などが一人前であるかのように振舞う様子。人並に。
一発(いっぱつ)
銃や弓などを一度撃つこと。
一髪(いっぱつ)
一発屋(いっぱつや)
一半(いっぱん)
二つに等分したものの一つ。半分。または、全体の一部。
一斑(いっぱん)
全体のわずかな部分。一部分。
一般(いっぱん)
広く世間から認められ成り立っていること。また、その様子。普通。
一飯(いっぱん)
一般化(いっぱんか)
広い範囲に及ぶこと。
一般会計(いっぱんかいけい)
一般職(いっぱんしょく)
