「ほ」を含む言葉 18ページ目
「ほ」を含む言葉 — 1698 件
誉めちぎる(ほめちぎる)
最大級にほめる。絶賛する。
褒め者(ほめもの)
多くの人からほめられる人。
誉め者(ほめもの)
多くの人からほめられる人。
褒める(ほめる)
人の行為・業績などを高く評価し、そのことを言う。
誉める(ほめる)
人の行為・業績などを高く評価し、そのことを言う。
海鞘(ほや)
火屋(ほや)
ほやほや(ほやほや)
出来立てで温かい様子。
保有(ほゆう)
自分のものとして持っていること。
保養(ほよう)
心や身体を休めて健康を養うこと。
ほら(ほら)
相手の注意を引きたい時に発する言葉。
法螺(ほら)
「法螺貝(ほらがい)」の略。
洞(ほら)
崖・岩・大木などに出来たほら穴。
洞穴(ほらあな)
洞(ほら)。
洞が峠(ほらがとうげ)
京都府と大阪府の境にある峠の名。
堀(ほり)
彫り(ほり)
捕吏(ほり)
濠(ほり)
彫り上げ(ほりあげ)
彫上げ(ほりあげ)
掘り当てる(ほりあてる)
堀江(ほりえ)
掘り江(ほりえ)
掘江(ほりえ)
掘り起こす(ほりおこす)
掘起す(ほりおこす)
掘り返す(ほりかえす)
掘返す(ほりかえす)
堀切(ほりきり)
掘り切り(ほりきり)
掘切り(ほりきり)
掘り火燵(ほりごたつ)
掘り炬燵(ほりごたつ)
掘り下げる(ほりさげる)
掘下げる(ほりさげる)
掘り出す(ほりだす)
掘出す(ほりだす)
掘り抜き井戸(ほりぬきいど)
掘抜井戸(ほりぬきいど)
堀端(ほりばた)
濠端(ほりばた)
彫り物(ほりもの)
彫刻。
彫物(ほりもの)
彫刻。
保留(ほりゅう)
その場で決定しないで、そのままの状態でとどめておくこと。
蒲柳(ほりゅう)
「カワヤナギ」の別名。
捕虜(ほりょ)
戦場で敵に捕らえられた人。とりこ。俘虜(ふりょ)。
堀割(ほりわり)
地面を掘って作った水路。
掘り割り(ほりわり)
地面を掘って作った水路。
掘割り(ほりわり)
地面を掘って作った水路。
彫る(ほる)
木・石・金属などに絵や文字などを刻む。また、削って形を作る。
掘る(ほる)
地面などに穴をあける。
惚れ込む(ほれこむ)
すっかり惚れる。深くひかれて好意を抱く。
ほれぼれ(ほれぼれ)
深くひかれて、うっとりするさま。
惚れ惚れ(ほれぼれ)
深くひかれて、うっとりするさま。
惚れる(ほれる)
心惹かれて好きになる。恋い慕う。
掘れる(ほれる)
地面などに穴やくぼみができる。
幌(ほろ)
雨・風・日光などを防ぐために車などにかける覆い。
母衣(ほろ)
昔、流れ矢を防ぐために、よろいの背にまとった布製の大きな袋。
歩廊(ほろう)
二列の柱の間に作られた通路。回廊。
ほろ蚊帳(ほろがや)
寝ている幼児にかぶせる、ほろの形をしたかや。
母衣蚊帳(ほろがや)
寝ている幼児にかぶせる、ほろの形をしたかや。
ほろっと(ほろっと)
涙が思わずこぼれるさま。ほろりと。
ほろ苦い(ほろにがい)
少し苦味がある。何となく苦い。
ほろ馬車(ほろばしゃ)
幌をかけた馬車。
幌馬車(ほろばしゃ)
幌をかけた馬車。
亡びる(ほろびる)
勢いが衰え消えてなくなる。絶える。滅亡する。
滅びる(ほろびる)
勢いが衰え消えてなくなる。絶える。滅亡する。
亡ぶ(ほろぶ)
勢いが衰え消えてなくなる。絶える。滅亡する。
滅ぶ(ほろぶ)
勢いが衰え消えてなくなる。絶える。滅亡する。
ほろほろ(ほろほろ)
ほろほろ鳥(ほろほろちょう)
亡ぼす(ほろぼす)
滅びるようにする。絶やす。滅亡させる。
滅ぼす(ほろぼす)
滅びるようにする。絶やす。滅亡させる。
ほろ酔い(ほろよい)
ほろりと(ほろりと)
涙がこぼれるさま。また、涙がこぼれるほど、深く感動するさま。
穂綿(ほわた)
綿の代用にする、茅(ちがや)・葦(あし)などの穂。
本(ほん)
本案(ほんあん)
翻案(ほんあん)
