「しょ」で終わる言葉 3ページ目
「しょ」で終わる言葉 — 311 件
地所(じしょ)
家を建てたり、財産として売買したりできる土地。地面。
字書(じしょ)
一定の規則に従って漢字を並べ、発音や意味などを書き記した書物。字典。
自書(じしょ)
自署(じしょ)
自分で自分の名前を書き記すこと。また、そうして書いた文字。
辞書(じしょ)
一定の規則に従って言葉を並べ、発音や意味などを書き記した書物。辞典。
住所(じゅうしょ)
その人が生活するために住んでいる場所。
上書(じょうしょ)
上の立場の人に意見を書いた文書を提出すること。また、その文書。
情緒(じょうしょ)
心を動きが誘われる、そのものが持つ独特な雰囲気。趣。
浄書(じょうしょ)
下書きしたものをきれいに書き直すこと。
陣所(じんしょ)
水書(すいしょ)
扇などに立ち泳ぎをしながら絵や文字を書くこと。
寸書(すんしょ)
短い手紙。自分の手紙のことを謙遜して言う言葉。
随処(ずいしょ)
あらゆる場所。いたるところ。あちこち。
随所(ずいしょ)
あらゆる場所。いたるところ。あちこち。
清書(せいしょ)
原稿や文字などの下書きを綺麗に書き直すこと。また、そうしたもの。
盛暑(せいしょ)
聖書(せいしょ)
キリスト教の正式な経典。キリスト教の正式な経典である新約聖書と、ユダヤ教の正式な経典である旧約聖書がある。バイブル。
誓書(せいしょ)
約束したことを必ず守るという誓いの言葉を書き記した書物。誓約書。
関所(せきしょ)
交通の要所や国境などに設置されていた施設。通行人や荷物の検査などを行っていた。
選書(せんしょ)
多くの作品の中から目的に合ったものを選び出してまとめた書物やその連作。また、その中の一冊。
全書(ぜんしょ)
ある分野に関わりのあるものを集めた書物。
善処(ぜんしょ)
ある物事をうまく処理すること。
双書(そうしょ)
同じ分野の複数の書物を、同じ形式に従ってまとめ、定期的に刊行する書物。シリーズ。
叢書(そうしょ)
同じ分野の複数の書物を、同じ形式に従ってまとめ、定期的に刊行する書物。シリーズ。
草書(そうしょ)
漢字の書体の一種。字画を崩して早く書けるようにしたもの。
尊書(そんしょ)
蔵書(ぞうしょ)
個人のものとして、多くの書物を所有していること。また、その書物。
俗書(ぞくしょ)
台書(たいしょ)
他人の書簡に対する敬語。
大所(たいしょ)
小さなことにはこだわらない、幅広い観点や視野。
大暑(たいしょ)
二十四気のひとつ。太陽暦の七月二十三日ごろ。一年で最も暑いころとされている。
大書(たいしょ)
文字を大きく書くこと。また、その文字。
太初(たいしょ)
世界のはじめ。天地が開けたはじめ。太始。
対処(たいしょ)
事態や状況に応じて適切な行動をすること。
対蹠(たいしょ)
向かい合わせた足の裏のように、二つのものが正反対の関係にあること。
耐暑(たいしょ)
暑さを耐えしのぐこと。
退所(たいしょ)
研究所、事務所などの勤めを終えること。
謫所(たくしょ)
流刑で流される場所。
託児所(たくじしょ)
乳幼児を預かり、保護者にかわり保育や世話をする施設。保育所。
託老所(たくろうしょ)
要介護高齢者に、デイサービスや短気宿泊サービスなどを提供する施設。宅老所。
他所(たしょ)
よその場所・土地。
旅所(たびしょ)
祭礼のとき、神輿(みこし)を一時とどめる場所。おたびしょ。
短所(たんしょ)
他と比べて劣っている点。欠点。
端緒(たんしょ)
物事の始まり、あるいは解決の糸口。手がかり。
代書(だいしょ)
手紙や文章などを本人にかわって書くこと。代筆。
地方裁判所(ちほうさいばんしょ)
下級裁判所の一つ。原則として第一審を担当する。北海道は四ヶ所、その他の各都府県には一ヶ所置かれている。
調書(ちょうしょ)
調べた内容を記載した文書。
長所(ちょうしょ)
人や物のすぐれているところ。
勅書(ちょくしょ)
珍書(ちんしょ)
珍しい書物。珍本。珍籍。
詰め所(つめしょ)
詰所(つめしょ)
低所(ていしょ)
適所(てきしょ)
添書(てんしょ)
篆書(てんしょ)
出場所(でばしょ)
伝書(でんしょ)
島嶼(とうしょ)
当処(とうしょ)
当初(とうしょ)
当所(とうしょ)
投書(とうしょ)
頭書(とうしょ)
図書(としょ)
本。書籍。書物。
屠所(としょ)
食用にするために、家畜を解体し処理するところ。屠場(とじょう)。
届け書(とどけしょ)
届書(とどけしょ)
屯所(とんしょ)
兵士などが詰めているところ。たむろするところ。
同所(どうしょ)
同じ場所。
同書(どうしょ)
同じ本。
読書(どくしょ)
本をよむこと。
どっこいしょ(どっこいしょ)
力を入れるときや疲れて腰をおろしたりするときに発する声。
内所(ないしょ)
人に知られないように内々に隠しておくこと。
内緒(ないしょ)
人に知られないように内々に隠しておくこと。
内証(ないしょ)
人に知られないように内々に隠しておくこと。
内申書(ないしんしょ)
内申すべき事項が記載された書類。とくに、進学などのさい志願者の出身校が志望校などに提出する、成績などを記載した人物調査報告書。
納所(なっしょ)
年貢などを納める所。または人。
夏場所(なつばしょ)
毎年五月に行われる大相撲の興行。本場所。五月場所。
難所(なんしょ)