「きん」を含む言葉
「きん」を含む言葉 — 626 件
商人(あきんど)
物を売ったり、買ったりすることを仕事にしている人。
悪金(あくきん)
品質の悪い金属。
預かり金(あずかりきん)
預入金(あずけいれきん)
頭金(あたまきん)
分割払いなどで、手つけとして最初に支払うまとまったお金。
後金(あときん)
あと払いのお金。頭金や内金などを支払った残金。
移籍金(いせききん)
スポーツ選手が移籍する際に、移籍先の団体が移籍する前の団体に支払う金銭のこと。
一弦琴(いちげんきん)
弦を一本だけ張った琴。
一絃琴(いちげんきん)
弦を一本だけ張った琴。
一時金(いちじきん)
一度限り支払われる金銭。
一斤(いっきん)
質量の単位。
一鈞(いっきん)
三十斤。鈞は質量の単位。
違約金(いやくきん)
陰金(いんきん)
内金(うちきん)
売買の契約などで代金の一部を先に支払うこと。また、その金銭。
売り上げ金(うりあげきん)
売り上金(うりあげきん)
売上げ金(うりあげきん)
売上金(うりあげきん)
運転資金(うんてんしきん)
企業が事業を続けていくために必要な資金。商品の仕入れや人件費の支払いなどに充てる。
益金(えききん)
儲けた金銭。利益金。
悦欣(えっきん)
嬉しく思うこと。喜ぶこと。
遠近(えんきん)
距離が遠いことと近いこと。または、遠い所と近い所。
遠近法(えんきんほう)
横紋筋(おうもんきん)
御高祖頭巾(おこそずきん)
目以外の顔全体を包む、女性の防寒用頭巾。
怪禽(かいきん)
見慣れない不思議な鳥。見慣れない鳥。怪鳥。
懐瑾(かいきん)
すぐれた才能を備えていること。
懐襟(かいきん)
懐。胸。または、胸の内の思い。心情。
戒禁(かいきん)
守るべき事柄。戒め。掟。
皆勤(かいきん)
決まった期間の間、一度も休まずに出勤、出席すること。
解禁(かいきん)
法令などで禁止されていたものを解いて許可すること。
開襟(かいきん)
折り襟にして、開いた形をしているえり。
家禽(かきん)
家で飼う鳥類の総称。主に家畜として飼育するものを指すが、愛玩用や観賞用として飼育するものも指す。鶏や家鴨など。
瑕瑾(かきん)
表面についた傷。
課金(かきん)
使用量などの料金の支払いを負わせること。また、その金。
恪勤(かくきん)
真面目に休まず働くこと。
掛け金(かけきん)
定期的に一定の金額を積立てること。
掛金(かけきん)
定期的に一定の金額を積立てること。
貸し金(かしきん)
返してもらう約束で一時的に与えた金銭。
貸し金庫(かしきんこ)
銀行などの金庫室にある貴重品を保管する箱。また、使用料をとってその箱を客に貸し出す制度。
課徴金(かちょうきん)
恪勤(かっきん)
真面目に休まず働くこと。
格謹(かっきん)
謙虚であること。慎み深いこと。
格謹(かっきん)
謙虚であること。慎み深いこと。
括約筋(かつやくきん)
金巾(かなきん)
かたく縒った綿の糸を使い、細かく織った薄い綿の布。
株金(かぶきん)
官金(かんきん)
政府や官庁が所有している金銭。公金。
懽忻(かんきん)
嬉しく思うこと。喜ぶこと。
懽欣(かんきん)
嬉しく思うこと。喜ぶこと。
換金(かんきん)
物を売って現金に換えること。または、小切手などを現金に換えること。
杆菌(かんきん)
細胞の形状が棒、または、円筒の形をしている細菌の総称。大腸菌や結核菌、乳酸菌など。
桿菌(かんきん)
細胞の形状が棒、または、円筒の形をしている細菌の総称。大腸菌や結核菌、乳酸菌など。
監禁(かんきん)
ある場所に強引に閉じ込めて自由に行動できないようにすること。
看経(かんきん)
声を出さずに経文を読むこと。経文を黙読すること。
外勤(がいきん)
会社から出て仕事をすること。または、その人。交渉や集金、配達など。
元金(がんきん)
基金(ききん)
事業や計画のために貯めておく資金。
飢饉(ききん)
農作物が十分に実らなかったために、食料が足りなくなること。
饑饉(ききん)
農作物が十分に実らなかったために、食料が足りなくなること。
貴金属(ききんぞく)
採取できる量が少なく、貴重な金属。化学変化をしにくい。金や白金など。
希少金属(きしょうきんぞく)
存在量や質の高いもの、混じり気のないものなどの使うことの出来るものが少ない金属。レアメタル。
吃緊(きっきん)
切迫した非常に重要なこと。喫緊。
喫緊(きっきん)
急いで処理しなければならない重要なこと。
球菌(きゅうきん)
球の形をしている細菌の総称。
給金(きゅうきん)
労働の対価として支払われる金銭。
恭勤(きょうきん)
慎んで真面目に勤めること。
恭謹(きょうきん)
礼儀正しく慎み深いこと。
恭勤(きょうきん)
慎んで真面目に勤めること。
恭謹(きょうきん)
礼儀正しく慎み深いこと。
胸襟(きょうきん)
心の中。胸の内。胸中。
拠金(きょきん)
目的のために複数の人が金銭を出し合うこと。また、その金銭。
醵金(きょきん)
目的のために複数の人が金銭を出し合うこと。また、その金銭。
斤(きん)
禁(きん)
筋(きん)
菌(きん)
金(きん)
金属元素の一つ。黄色に輝く。重くて柔らかく、展性・延性に富んでいる。
禁圧(きんあつ)
権力や威力などを使って相手を押さえつけて禁止すること。
