自然数とは
自然数
しぜんすう

言葉 | 自然数 |
---|---|
読み方 | しぜんすう |
意味 | 個数や順番などを表す、一から順に一を足して得られる、一以上の数。〇を含める場合もある。正の整数。 |
使用漢字 | 自 / 然 / 数 |
「自」を含む言葉・熟語
- 腕自慢(うでじまん)
- 自惚れ・己惚れ(うぬぼれ)
- 自惚れる・己惚れる(うぬぼれる)
- 自ずから(おのずから)
- 自ずと(おのずと)
- 各自(かくじ)
- 自然(しぜん)
- 自然界(しぜんかい)
- 自然科学(しぜんかがく)
- 自然体(しぜんたい)
- 出自(しゅつじ)
- 自愛(じあい)
- 自慰(じい)
- 自意識(じいしき)
- 自衛(じえい)
- 自営(じえい)
- 自演(じえん)
- 自家(じか)
- 自戒(じかい)
- 自壊(じかい)
- 自覚(じかく)
- 自活(じかつ)
- 自害(じがい)
- 自学自習(じがくじしゅう)
- 自画像(じがぞう)
- 自棄(じき)
- 自記(じき)
- 自給(じきゅう)
- 自供(じきょう)
「然」を含む言葉・熟語
- 唖然・啞然(あぜん)
- 暗然・黯然(あんぜん)
- 依然(いぜん)
- 怡然(いぜん)
- 隠然(いんぜん)
- 鬱然・蔚然(うつぜん)
- 嫣然・艶然(えんぜん)
- 宛然(えんぜん)
- 婉然(えんぜん)
- 快然(かいぜん)
- 恢然(かいぜん)
- 画然・劃然(かくぜん)
- 確然(かくぜん)
- 果然(かぜん)
- 戛然(かつぜん)
- 豁然(かつぜん)
- 間然(かんぜん)
- 敢然(かんぜん)
- 悍然(かんぜん)
- 憪然(かんぜん)
- 懽然(かんぜん)
- 緘然(かんもく)
- 愾然(がいぜん)
- 愕然(がくぜん)
- 俄然(がぜん)
- 毅然(きぜん)
- 屹然(きつぜん)
- 仡然(きつぜん)
- 叫然(きょうぜん)
- 怳然(きょうぜん)
「数」を含む言葉・熟語
- 頭数(あたまかず)
- 数多・許多(あまた)
- アラビア数字(あらびあすうじ)
- 異数(いすう)
- 意数(いすう)
- 大人数(おおにんずう)
- お数・お菜(おかず)
- 回数(かいすう)
- 回数券(かいすうけん)
- 画数・劃数(かくすう)
- 数数(かずかず)
- 数ならぬ(かずならぬ)
- 数の子(かずのこ)
- 数え(かぞえ)
- 数え上げる(かぞえあげる)
- 数え歌(かぞえうた)
- 数え立てる(かぞえたてる)
- 数え年(かぞえどし)
- 数え日(かぞえび)
- 数える(かぞえる)
- 過半数(かはんすう)
- 漢数字(かんすうじ)
- 概数(がいすう)
- 奇数(きすう)
- 基数(きすう)
- 既知数(きちすう)
- 級数(きゅうすう)
- 逆数(ぎゃくすう)
- 口数・口數(くちかず)
- 偶数(ぐうすう)