塩気とは
塩気
しおけ

言葉 | 塩気 |
---|---|
読み方 | しおけ |
意味 | その物に含まれている塩の割合。 |
使用漢字 | 塩 / 気 |
「塩」を含む言葉・熟語
- 甘塩(あまじお)
- 甘塩っぱい(あまじょっぱい)
- 粗塩(あらしお・あらじお)
- 塩梅(あんばい)
- 薄塩(うすじお)
- 塩化(えんか)
- 塩害(えんがい)
- 塩基(えんき)
- 塩湖(えんこ)
- 塩酸(えんさん)
- 塩水(えんすい)
- 塩素(えんそ)
- 塩蔵(えんぞう)
- 塩田(えんでん)
- 塩分(えんぶん)
- 御手塩・おてしょ(おてしょ)
- 岩塩(がんえん)
- 希塩酸・稀塩酸(きえんさん)
- 減塩(げんえん)
- 酒塩(さかしお)
- 塩(しお)
- 塩味(しおあじ)
- 塩押し・塩圧し(しおおし)
- 塩加減(しおかげん)
- 塩辛(しおから)
- 塩辛い(しおからい)
- 塩釜・塩竈(しおがま)
- 塩ざけ・塩鮭(しおざけ)
- 塩瀬(しおぜ)
「気」を含む言葉・熟語
- 合気道(あいきどう)
- 味気ない・味気無い(あじきない)
- 味気ない・味気無い(あじけない)
- 悪気・悪氣(あっき・あくき)
- 呆気(あっけ)
- 呆気ない・呆気無い(あっけない)
- 圧搾空気(あっさくくうき)
- 圧縮空気(あっしゅくくうき)
- 危な気(あぶなげ)
- 脂気・油気(あぶらけ)
- 雨気(あまけ)
- 安気(あんき)
- 好い気・いい気(いいき)
- 意気(いき)
- 意気込み(いきごみ)
- 意気地(いきじ)
- 意気地(いくじ)
- 意気地無し(いくじなし)
- 幼気(いたいけ)
- 一気(いっき)
- 一気に(いっきに)
- 一気飲み(いっきのみ)
- 一本気(いっぽんぎ)
- 陰気(いんき)
- 陰気臭い(いんきくさい)
- 内気(うちき)
- 打ち気(うちき)
- 鬱気(うっき)
- 移り気(うつりぎ)
- 売り気・売気(うりき)