「ふゆ」から始まる言葉
「ふゆ」から始まる言葉 — 32 件
冬(ふゆ)
富裕(ふゆう)
財産が多く豊かな生活を送っているさま。
浮游(ふゆう)
空中や水中などに浮かびただようこと。
浮遊(ふゆう)
空中や水中などに浮かびただようこと。
蜉蝣(ふゆう)
かげろう。
浮遊生物(ふゆうせいぶつ)
「プランクトン」の別称。水中や水面をただよう微小な生物。
不愉快(ふゆかい)
いやな気持ち。おもしろくない気持ち。不快。
冬囲い(ふゆがこい)
冬の風雪を防ぐために、家や植木のまわりにかこいを作ること。また、そのかこい。
冬枯れ(ふゆがれ)
冬、一時的に商売が振るわなくなること。
冬木(ふゆき)
冬枯れした木。
不行き届き(ふゆきとどき)
注意や配慮などが十分に行き届いていないこと。
不行届き(ふゆきとどき)
注意や配慮などが十分に行き届いていないこと。
冬着(ふゆぎ)
冬用の衣服。冬物。ふゆごろも。
冬草(ふゆくさ)
冬の季節でも枯れず青々としている草。
冬毛(ふゆげ)
鳥獣の、冬に備えて秋頃抜けかわる柔らかい毛。
冬化粧(ふゆげしょう)
雪が降り積もり化粧をしたように真っ白になり、冬らしさを感じること。
冬木立(ふゆこだち)
冬枯れした木立。
冬越し(ふゆごし)
冬季をこすこと。越冬。
冬篭もり(ふゆごもり)
冬の間、動物が巣や土の中にこもってじっとしていること。
冬篭り(ふゆごもり)
冬の間、動物が巣や土の中にこもってじっとしていること。
冬作(ふゆさく)
冬季に栽培し、春や夏に収穫される農作物。麦やソラマメ、アブラナなど。
冬ざれ(ふゆざれ)
冬の、草木が枯れ果ててものさびしいさま。また、その冬。
冬将軍(ふゆしょうぐん)
寒さの厳しい冬。また、それの擬人化的表現。
冬空(ふゆぞら)
冬の空。寒々しさを感じる空。
冬鳥(ふゆどり)
秋に渡ってきて冬を越し、春に北方へ去る渡り鳥。日本ではツルやハクチョウなど。
冬場(ふゆば)
冬の頃。冬の時期。冬の期間。
冬晴(ふゆばれ)
おだやかに晴れた冬の日。冬日和。
冬晴れ(ふゆばれ)
おだやかに晴れた冬の日。冬日和。
冬日(ふゆび)
冬の寒い日。最高気温が摂氏〇度未満になる日。
冬物(ふゆもの)
冬用の衣服。冬着。冬衣。
冬休み(ふゆやすみ)
学校や会社などで冬の期間に設けられる休暇。冬季休暇。正月休み。
冬山(ふゆやま)
冬枯れした山。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ