「骨」を含む言葉 2ページ目
「骨」を含む言葉 — 138 件
- 鉄骨(てっこつ)
- 頭蓋骨(とうがいこつ)- 頭を構成している骨の総称。人間には十五種類二十三個の骨がある。 
- 頭骨(とうこつ)
- 胴骨(どうぼね)- 胴体の骨。あばら骨。 
- ど性骨(どしょうぼね)- うまれつきの性質。土性根(どしょうね)。 
- 土性骨(どしょうぼね)- うまれつきの性質。土性根(どしょうね)。 
- 軟骨(なんこつ)
- 接骨木(にわとこ)
- 納骨(のうこつ)- 火葬したあとの遺骨を骨壷(こつつぼ)に納めること。また、それを墓や納骨堂などに納めること。 
- 白骨(はくこつ)- 風雨にさらされて、白くなった骨。 
- 白骨(はっこつ)- 風雨にさらされて、白くなった骨。 
- 反骨(はんこつ)
- 叛骨(はんこつ)
- 万骨(ばんこつ)
- 一骨(ひとほね)
- 尾骨(びこつ)
- 鼻骨(びこつ)
- 尾骶骨(びていこつ)
- 風骨(ふうこつ)- 容姿や様子。風采や風格。 
- 武骨(ぶこつ)
- 無骨(ぶこつ)
- 分骨(ぶんこつ)- 遺骨を二か所以上に分けておさめること。 
- 頬骨(ほおぼね)
- 骨(ほね)
- 骨惜しみ(ほねおしみ)
- 骨折り(ほねおり)
- 骨折る(ほねおる)
- 骨絡み(ほねがらみ)
- 骨組(ほねぐみ)
- 骨組み(ほねぐみ)
- 骨っ節(ほねっぷし)
- 骨っぽい(ほねっぽい)
- 骨接ぎ(ほねつぎ)
- 骨継ぎ(ほねつぎ)
- 骨無し(ほねなし)
- 骨抜き(ほねぬき)
- 骨離れ(ほねばなれ)
- 骨張る(ほねばる)
- 骨太(ほねぶと)
- 骨偏(ほねへん)
- 骨身(ほねみ)
- 骨休め(ほねやすめ)
- 凡骨(ぼんこつ)- 平凡な素質や能力。また、その人。 
- 埋骨(まいこつ)- 亡くなったものの遺骨を埋葬すること。 
- 徒骨(むだぼね)- 「無駄骨折り」の略。何の役にもたたない努力。徒労。 
- 無駄骨(むだぼね)- 「無駄骨折り」の略。何の役にもたたない努力。徒労。 
- 木骨(もくこつ)- 建造物の骨組みを木でつくること。また、その骨組み。 
- 木骨(もっこつ)- 建造物の骨組みを木でつくること。また、その骨組み。 
- 没骨法(もっこつほう)
- 竜骨(りゅうこつ)
- 鏤骨(るこつ)- 骨を削るほどの、大変な苦労や苦心をすること。 
- 老骨(ろうこつ)- 年老いた体。年をとったため衰えた体。 
- 鏤骨(ろうこつ)- 骨を削るほどの、大変な苦労や苦心をすること。 
- 肋骨(ろくこつ)- 胸部にあって内臓を保護する骨。左右で12対ある。肋骨(あばらぼね)。肋(あばら)。 
- 露骨(ろこつ)
- 顱頂骨(ろちょうこつ)
- 肋骨(ろっこつ)- 胸部にあって内臓を保護する骨。左右で12対ある。肋骨(あばらぼね)。肋(あばら)。 
- 腕骨(わんこつ)- 手首にある八つの短い骨。手根骨。 
 
 
