「間」で終わる言葉
「間」で終わる言葉 — 138 件
間(あいだ)
物と物にはさまれた所。また、その合間。範囲。長さ。
合間(あいま)
続いている動作や行動の途切れる短い時間。
明き間(あきま)
使われていない部屋。
明間(あきま)
使われていない部屋。
空き間(あきま)
使われていない部屋。
空間(あきま)
使われていない部屋。
朝間(あさま)
朝のうち。朝のあいだ。
雨間(あまあい)
雨が一時的に止んでいる期間。
雨間(あまま)
雨が降りやんでいる間。あまあい。
板の間(いたのま)
板を敷いた床の部屋。
一時間(いちじかん)
一間(いっかん)
一間(いっけん)
一週間(いっしゅうかん)
日曜日から土曜日までの七日間。
一瞬間(いっしゅんかん)
居間(いま)
家の中で、ふだん家族がくつろいで過ごす部屋。
右中間(うちゅうかん)
野球で、ライトとセンターの間のこと。
応接間(おうせつま)
大広間(おおひろま)
大きな部屋。多くの人が一度に入れるようにしたものをいう。
貸間(かしま)
使用する料金を取って人に貸す部屋。
片手間(かたてま)
本業の間にある短い時間。また、その時間で行う仕事。
株間(かぶま)
植えて根付かせた植物の株と株の間。
惎間(きかん)
嫌って遠ざけること。そこないへだてること。
期間(きかん)
定めた特定の時期から特定の時期までの間。
木の間(きのま)
客間(きゃくま)
客をもてなすための部屋。客室。
峡間(きょうかん)
胸間(きょうかん)
胸の周辺。胸の辺り。
京間(きょうま)
切れ間(きれま)
物が切れたり隙間ができたりした部分。絶え間。
行間(ぎょうかん)
文章の行と行の間。
空間(くうかん)
上下左右何もない場所。
区間(くかん)
道路や線路などの続いているものに、複数の点で区切りをつけた点と点の間。
九尺二間(くしゃくにけん)
雲間(くもま)
雲と雲が途切れている間。また、そこから見える空。
渓間(けいかん)
山と山の間のくぼんでいる所。谷間。
谿間(けいかん)
山と山の間のくぼんでいる所。谷間。
月間(げっかん)
特別な行事などが行われる、一月の期間。
巷間(こうかん)
世の中。世間。ちまた。
股間(こかん)
両足の付け根の間の部分。またぐら。
胯間(こかん)
両足の付け根の間の部分。またぐら。
此間(こないだ)
最近の出来事を指す口語表現。「このあいだ」を短縮した形で、日常会話で用いられる。
この間(このあいだ)
今日の数日前。先日。こないだ。
此の間(このあいだ)
今日の数日前。先日。こないだ。
この間(このかん)
とある時点と時点の期間。
此の間(このかん)
とある時点と時点の期間。
木の間(このま)
立ち並んでいる木と木の間。樹間。
小間(こま)
大きさの小さい部屋。狭い部屋。
山間(さんかん)
山と山の間にある場所。または、山に囲まれた地域。
潮間(しおま)
海水が引いている期間。
然る間(しかるあいだ)
車間(しゃかん)
借間(しゃくま)
金銭を支払って部屋を借りること。また、その借りた部屋。
週間(しゅうかん)
日曜日から土曜日までの七日の期間。一周の期間。
出世間(しゅっせけん)
瞬間(しゅんかん)
非常に短い時間。瞬きをする程度の時間。刹那。
食間(しょくかん)
食事と食事の間。
食間(しょっかん)
食事と食事の間。
字間(じかん)
時間(じかん)
実世間(じっせけん)
旬間(じゅんかん)
十日間。
人間(じんかん)
空間(すきま)
物と物の間にある何もない部分。
透間(すきま)
物と物の間にある何もない部分。
隙間(すきま)
物と物の間にある何もない部分。
世間(せけん)
人同士が関わりを持って生活する場。世の中。社会。
俗間(ぞくかん)
俗世間(ぞくせけん)
俗間(ぞっかん)
絶え間(たえま)
続いていた動作や状態がとだえているさま。あいま。
高土間(たかどま)
旧式劇場の客席のひとつ。左右の桟敷の前部に土間より高く設けられている。二十土間。
谷間(たにあい)
山と山の間の深い所。たにま。
谷間(たにま)
谷の中。谷あい。
短時間(たんじかん)
短い時間。
近間(ちかま)
近いところ。近所。近場。
竹間(ちくかん)
古代中国で紙が発明される以前に使われていた、文字を記すための竹の札。また、これを革紐で編んで作られた書籍。
茶の間(ちゃのま)
家族が集まって、食事やだんらんをする部屋。
中間(ちゅうかん)
二つのものの間。
昼間(ちゅうかん)
ひるま。日中。
