「自」を含む言葉 2ページ目
「自」を含む言葉 — 170 件
自生(じせい)
人の手が加えられず、その地域に自然と生え、成長していること。
自省(じせい)
自分の行動や態度などを自分で振り返って考えること。
自製(じせい)
自分の手で作ること。また、そうして作った物。自家製。
自席(じせき)
自分が座るための席。
自責(じせき)
自分の過ちを自分で非難すること。
自説(じせつ)
自分が持っている主張や説、意見。
自薦(じせん)
自分で自分のことを他人にすすめること。
自選(じせん)
自分の作品の中からその人自身が作品を選ぶこと。
自訴(じそ)
自走(じそう)
その物自体が走るための装置を持っていること。
自足(じそく)
自分に必要なものを自分でまかなうこと。
自存(じそん)
自分の力だけで生きること。
自尊(じそん)
自分で自分がすぐれていると信じること。
自損(じそん)
自分の失敗が原因でその人自身が怪我をしたり、損害を受けたりすること。
自蔵(じぞう)
機械の内側に、その一部として組み込まれていること。内蔵。
自他(じた)
自分とそれ以外の人。
自体(じたい)
指し示しているものそのもの。
自宅(じたく)
個人が生活をする家。自分の家。私宅。
自大(じだい)
自堕落(じだらく)
生活態度に緊張感がなく、だらしがない様子。
自治(じち)
自分たちの問題を自分たちで責任を持って処理すること。
自注(じちゅう)
自註(じちゅう)
自著(じちょ)
自分が書いた書物。
自嘲(じちょう)
自分のことを自分で悪く言ったり、馬鹿にして笑ったりすること。
自重(じちょう)
軽々しい振る舞いをしないようにすること。
自沈(じちん)
船舶を敵からの攻撃ではなく、その船舶の乗組員が故意に沈めること。
自邸(じてい)
自分が所有している邸宅。
自適(じてき)
のんびりとした気持ちで楽しんで暮らすこと。
自転(じてん)
そのもの自身が回転すること。
自転車(じてんしゃ)
乗る人自身がペダルを踏んで車輪を回転させて走行する、二輪の乗り物。
自伝(じでん)
自分のことをその人本人が書き記したもの。自叙伝。
自得(じとく)
自分で努力して理解して習得すること。
自瀆(じとく)
自動(じどう)
決まった操作をすることで、機械などが決められた動作を行うこと。
自動制御(じどうせいぎょ)
温度や速度などの変化を感知し、設定された状態になるように機械が調節すること。
自動的(じどうてき)
他を頼らずにそのもの自身の力で動くこと。
自任(じにん)
自分の能力などがその地位や任務に相応しいと自分で思うこと。
自認(じにん)
状態などが間違っていないと自分で認めること。
自白(じはく)
罪や秘密を自分の意思で話すこと。
自発(じはつ)
他からの影響を受けずに自らの意思ですすんで行うこと。
自賠責(じばいせき)
自爆(じばく)
船や戦闘機を乗っている人の手で爆発させること。
自腹(じばら)
自分の腹。
自費(じひ)
自分が負担して支払う費用。
自筆(じひつ)
自分で書くこと。また、そのもの。
自負(じふ)
自分の能力や受け持っている仕事を誇ること。また、その気持ち。
自刎(じふん)
自噴(じふん)
地下から水や石油などが自然と地上に噴き出すこと。
自分(じぶん)
行動や動作などを行う人自身。自己。
自分史(じぶんし)
その人の人生をその人が書き記したもの。自伝。
自閉(じへい)
自分の世界に閉じこもり、他人との関わりを嫌って避けること。
自閉症(じへいしょう)
乳幼児の精神発達障害の一つ。同じことを繰り返したり、言語能力の発達の遅れ、対人関係障害などの症状がある。
自弁(じべん)
必要な金銭を自分で支払うこと。
自前(じまえ)
自分の持ち金から費用を負担すること。
自まま(じまま)
自分の思い通りに振る舞うこと。気まま。
自儘(じまま)
自分の思い通りに振る舞うこと。気まま。
自慢(じまん)
自分のことや、関わりの深いものを自分で誇ること。
自明(じめい)
説明や証明の必要もなく、はっきりとしていること。
自滅(じめつ)
自分の行いが原因で自分が滅びること。
自問(じもん)
自分で自分の心に尋ねること。
自由(じゆう)
他から制限や束縛などを受けず、その人本人の意思や感情などに従って思い通りに行動できること。また、その様子。
自由形(じゆうがた)
水泳の競技の一つ。泳ぎ方に制限がないもの。クロールが一般的。
自由業(じゆうぎょう)
勤務時間や雇用契約などに縛られず、個人で独立して営む職業。医師や弁護士、作家など。
自由刑(じゆうけい)
受刑者が好きに動き回れないようにする刑罰。懲役・禁錮・拘留がある。
自由経済(じゆうけいざい)
国家などから規制や干渉をされず、自由競争によって営まれる経済体制。
自由詩(じゆうし)
詩の形式や韻律にとらわれない詩。
自余(じよ)
自力(じりき)
その人だけの力。一人の力。独力。
自律(じりつ)
自分で決めた規則を守って行動すること。
自立(じりつ)
他者からの手助けや支配などを受けずに、その人の力だけでやっていくこと。
自流(じりゅう)
大自然(だいしぜん)
人間の存在がちっぽけに感じるほどの、偉大ではかりしれない自然のさま。
地方自治体(ちほうじちたい)
「地方公共団体」の別称。一定地域とそこの住民にたいし、国から与えられた自治権を行使して行政事務を行う団体。
超自然(ちょうしぜん)
自然界の法則を超越した神秘的なこと。
所自慢(ところじまん)
自分の現在住んでいる所や故郷を自慢すること。
刀自(とじ)
中年以上の女性を敬っていう言葉。
独自(どくじ)
他と異なり、それだけに特有なようす。
喉自慢(のどじまん)
不自然(ふしぜん)
