「着」から始まる言葉
「着」から始まる言葉 — 89 件
着飾る(きかざる)
美しい衣服を身に付けること。
着替(きがえ)
着ている服を脱いで、別の服を着ること。また、そのための衣服。
着替え(きがえ)
着ている服を脱いで、別の服を着ること。また、そのための衣服。
着替える(きがえる)
着ている服を脱いで、別の服を着ること。
着崩す(きくずす)
衣服を着る際に、わざと着方を乱して着る。また、衣服を何度も着て古くする。
着崩れ(きくずれ)
しっかりと着付けをしていた着物が緩んで乱れること。
着ぐるみ(きぐるみ)
人が着て、動くことのできる大型のぬいぐるみ。動物やキャラクターなどの形をしている。
着包み(きぐるみ)
人が着て、動くことのできる大型のぬいぐるみ。動物やキャラクターなどの形をしている。
着こなす(きこなす)
自分に似合うように衣服をうまく着ること。
着籠み(きこみ)
身を守るために、武士などが上着の下に身につけるもの。鎧(よろい)や鎖帷子(くさりかたびら)など。
着込み(きこみ)
身を守るために、武士などが上着の下に身につけるもの。鎧(よろい)や鎖帷子(くさりかたびら)など。
着込む(きこむ)
衣服を何枚も重ねて着ること。
着心地(きごこち)
衣服を身に着けたときの感じ。着ぐあい。
着尺(きじゃく)
大人用の着物を作ることができる、反物の長さと幅。また、その反物。着尺物。
着尺地(きじゃくじ)
着物を作ることができる寸法の反物。着尺物。
着せ替え(きせかえ)
それまで着ていた衣服を、他の衣服に替えること。
着せ掛ける(きせかける)
衣類を着せるため、相手の後ろ側から肩にかけてあげる。
着せる(きせる)
他人の体に衣服などを身に付けさせる。着させる。
着せ綿(きせわた)
物の上にかぶせた綿のこと。特に、重陽の節句(陰暦の九月九日)の際に、菊の花の上にかぶせた綿のことをいう。
着初め(きぞめ)
新しい衣服を始めて着ること。
着たきり(きたきり)
いま着ている衣服しか持っておらず、他に着る衣服がないこと。
着た切り(きたきり)
いま着ている衣服しか持っておらず、他に着る衣服がないこと。
着丈(きたけ)
衣服の襟から裾までの長さ。
着倒れ(きだおれ)
衣服に散在しすぎて、財産がなくなること。また、そのような人。
着付(きつけ)
衣服を正しく着せること。また、それを行う人。特に和服をいう。
着付け(きつけ)
衣服を正しく着せること。また、それを行う人。特に和服をいう。
着付ける(きつける)
いつも着ているために着慣れている。
着道楽(きどうらく)
衣服に対する費用を惜しまずに楽しむこと。また、その人。
着流し(きながし)
男性の着物で羽織や袴をつけていない服装。男性の略式の和装をいう。
着の身着の儘(きのみきのまま)
着映え(きばえ)
身に付けることによって、衣服がより立派に見えること。
着古し(きふるし)
衣服を何度も着て古くなること。また、その衣服。
着古す(きふるす)
着脹れ(きぶくれ)
重ね着をしてふくらんだ姿になること。
着膨れ(きぶくれ)
重ね着をしてふくらんだ姿になること。
着太り(きぶとり)
衣服を着ると実際よりも太っているように見えること。
着回し(きまわし)
一着の衣服との組み合わせを変えたり、装飾品を変えたりしてうまく着こなすこと。
着物(きもの)
身に付けて着るためのもの。衣服。
着痩せ(きやせ)
衣服を身に付けると痩せて見えること。
着る(きる)
着類(きるい)
人が身に着ける衣服の総称。着るためのもの。衣類。
着意(ちゃくい)
気をつけること。注意。
着衣(ちゃくい)
着ている衣服。また、衣服を身に付けること。
着駅(ちゃくえき)
列車・電車の到着駅。
着岸(ちゃくがん)
船などが岸に着くこと。
着眼(ちゃくがん)
目をつけること。目のつけ方。
着京(ちゃくきょう)
みやこに着くこと。東京または京都に着くこと。
着剣(ちゃくけん)
銃の先に剣をつけること。
着座(ちゃくざ)
座席に着くこと。着席。
着手(ちゃくしゅ)
物事に取り掛かること。
着床(ちゃくしょう)
哺乳類の受精卵が子宮粘膜に定着し、胎盤を形成すること。
着色(ちゃくしょく)
色をつけること。
着信(ちゃくしん)
通信が届くこと。また、届いた通信。
着実(ちゃくじつ)
危なげなく、確実な様子。手堅い様子。
着順(ちゃくじゅん)
ゴールなどに到着した順番。
着水(ちゃくすい)
空中から水面に降り着くこと。
着する(ちゃくする)
着く。到着する。届く。
着席(ちゃくせき)
座席に着くこと。椅子などに座ること。
着雪(ちゃくせつ)
雪が電線などにくっつくこと。
着船(ちゃくせん)
船が港などに着くこと。また、その船。
着想(ちゃくそう)
ある物事を行うための考えが浮かぶこと。また、その考え。思いつき。アイデア。
着装(ちゃくそう)
衣服などを身に着けること。
着帯(ちゃくたい)
妊婦が妊娠五か月目に腹帯(岩田帯)を着用すること。また、その儀式。
着脱(ちゃくだつ)
取り付けたりはずしたりすること。また、衣類などを着たり脱いだりすること。
着弾(ちゃくだん)
発射された砲弾や爆弾が、ある地点に到達すること。また、その砲弾や爆弾。
着地(ちゃくち)
飛行物体が空中から地面に降り着くこと。
着着(ちゃくちゃく)
物事が順序よく確実にはかどるさま。
着電(ちゃくでん)
電信・電報が着くこと。また、その電信・電報。
着荷(ちゃくに)
荷物が着くこと。また、着いた荷物。ちゃっか。
着任(ちゃくにん)
新しい任地に着くこと。また、新しい任務に就くこと。
着発(ちゃくはつ)
到着と出発。発着。
着払い(ちゃくばらい)
郵便料金や運賃などを、受け取る側が支払うこと。
着筆(ちゃくひつ)
紙などに筆をつけること。文字や文章を書き始めること。
着氷(ちゃくひょう)
空気中の水蒸気や水滴が物体の表面に凍り付くこと。また、その氷。
着服(ちゃくふく)
衣服を着ること。また、その衣服。
着分(ちゃくぶん)
着帽(ちゃくぼう)
帽子をかぶること。
着目(ちゃくもく)
目をつけること。注意して見ること。着眼。
着用(ちゃくよう)
衣服などを身に着けること。
着陸(ちゃくりく)
航空機などが空中から陸地に降り着くこと。