「白」から始まる言葉 2ページ目
「白」から始まる言葉 — 201 件
白酒(しろざけ)
雛祭りで使う濃く白い酒。もち米を味醂や焼酎などと混ぜて作る。独特の香りがある。
白砂糖(しろざとう)
白下(しろした)
白装束(しろしょうぞく)
白一色の衣服。主に神事や葬儀などの儀式で使う。
白地(しろじ)
紙や布などで色を付けたり、字や絵などを書いたりしていないもの。
白白(しろじろ)
際立って白い様子。
白炭(しろずみ)
白田(しろた)
白妙(しろたえ)
白い色。白。
白栲(しろたえ)
白い色。白。
白地図(しろちず)
陸地や島などの輪郭だけを書いて、その他は何も記入していない地図。白図。
白っぽい(しろっぽい)
白い色をしているように見える。白い色を帯びている。
白詰草(しろつめくさ)
白長須鯨(しろながすくじら)
白なまず(しろなまず)
皮膚に白い斑紋ができる病気。色素が欠乏することで起こる。
白癜(しろなまず)
皮膚に白い斑紋ができる病気。色素が欠乏することで起こる。
白抜き(しろぬき)
白根(しろね)
白鼠(しろねずみ)
毛の色が白い鼠。
白旗(しろはた)
白い色の旗。特に降参や休戦の意思を示す時に使うものをいう。
白房(しろぶさ)
白ぶどう酒(しろぶどうしゅ)
白蒲萄酒(しろぶどうしゅ)
白星(しろぼし)
相撲で勝利したことを表す白い丸。
白身(しろみ)
そのものの中で白い色をしている部分。
白水(しろみず)
白味噌(しろみそ)
白く甘い味噌。熟成期間が短く、麹を多く使う。主に関西で作られる。
白無垢(しろむく)
上着と下着のどちらも白色で無地の服装。特に和服をいう。
白目(しろめ)
眼球の白色の部分。
白鑞(しろめ)
白物(しろもの)
衣服や布などで染めていない、白い色の物。
白楊(どろのき)
ヤナギ科の落葉高木。寒い地方に自生する。葉は広楕円形で、材は細工用やマッチの軸木に使用される。
白楊(どろやなぎ)
ヤナギ科の落葉高木。寒い地方に自生する。葉は広楕円形で、材は細工用やマッチの軸木に使用される。
白膠木(ぬるで)
白亜(はくあ)
白い色の壁。しらかべ。
白堊(はくあ)
白い色の壁。しらかべ。
白衣(はくい)
医療や衛生、調理、化学実験などを行う職業の人が、仕事着として着る白い衣服。
白雨(はくう)
明るい空から降り、白く見える雨。夕立。にわか雨。
白雲(はくうん)
白い雲。白雲(しらくも)。
白煙(はくえん)
白い色の煙。
白眼(はくがん)
目の白い部分。しろめ。
白旗(はくき)
白い旗。しらはた。戦場で、降伏の意志または軍使であることを示すために用いる。
白球(はくきゅう)
野球やゴルフで用いる白いボール。
白金(はくきん)
金属元素の一つ。元素記号はPr。原子番号は78。
白玉楼(はくぎょくろう)
文人や墨客が死後に行くという天井の楼閣。
白銀(はくぎん)
銀。しろがね。
白駒(はくく)
毛色の白い馬。
白系(はくけい)
白系ロシア人。
白血球(はくけっきゅう)
血液を構成する成分で、血球の一つ。無色で核をもつ単一細胞で、体内に入った細菌や異物などから体を守る作用を持つ。
白血病(はくけつびょう)
血液中の白血球が異常に増える病気。
白光(はくこう)
白色の光。
白骨(はくこつ)
風雨にさらされて、白くなった骨。
白砂(はくさ)
白い砂。
白菜(はくさい)
アブラナ科の一、二年草。食用。葉は淡緑色で細かいしわを持ち、内側は白い。
白紙(はくし)
白い紙。しらかみ。
白砂(はくしゃ)
白い砂。
白書(はくしょ)
政府が、政治や経済などについて、実情や将来の展望などを公表する報告書。
白色(はくしょく)
白い色。
白磁(はくじ)
純白の磁器。白色の素地に、透明な釉薬をかけた磁器の総称。
白日(はくじつ)
くもりのない太陽。照り輝く太陽。
白寿(はくじゅ)
九十九歳。また、その祝い。
白状(はくじょう)
自分の罪や、隠していたことを申し述べること。打ち明けること。
白人(はくじん)
白色人種に属する人。
白刃(はくじん)
鞘から抜いている状態の刀。
白人種(はくじんしゅ)
白皙(はくせき)
肌の色が白いこと。色白。
白扇(はくせん)
書や模様のない、白地のままの扇。
白癬(はくせん)
伝染性の皮膚病。主に子どもの頭皮に皮膚糸状菌が感染することで起こる。
白線(はくせん)
白い線。白いすじ。
白髯(はくぜん)
白いほおひげ。
白炭(はくたん)
木炭の一種。表面が灰白色で堅い、上質な炭。かたずみ。しろずみ。
白濁(はくだく)
白い色に濁ること。
白痴(はくち)
知能の程度がきわめて低いこと。また、重度の知的障害を指していった語。重度の精神遅滞。
白地図(はくちず)
陸地や島などの輪郭だけを書いて、その他は何も記入していない地図。白図。
白昼(はくちゅう)
まひる。ひるひなか。日中。昼間。
白丁(はくちょう)
神社での祭礼の時に、白い服装で物を運ぶ人。
白張(はくちょう)
糊をきかせて作った白い狩衣。また、その衣装を着て、傘や沓(くつ)などを持ったり、馬の口取りをしたりする仕丁。
白鳥(はくちょう)
カモ科ハクチョウ属の鳥の総称。大形の水鳥で、首が長く全身が白い。スワン。
白桃(はくとう)
モモの一品種。果肉は白く、多汁で甘味が強い。
白頭(はくとう)
しらがあたま。白髪の頭。
