「機」で終わる言葉
「機」で終わる言葉 — 60 件
愛機(あいき)
使用や取り扱いになれている楽器、または好んで愛用している楽器。
編み機(あみき)
編み物をするために用いる機械。
編機(あみき)
編み物をするために用いる機械。
一転機(いちてんき)
物事が大きく変わる境目。
逸機(いっき)
好機を逃してしまうこと。
一転機(いってんき)
物事が大きく変わる境目。
応機(おうき)
よい機会に合わせて物事を行うこと。
親機(おやき)
拡声機(かくせいき)
音や声の音量を上げて、遠くまで届くようにするための装置。ラウドスピーカー。
機(き)
物事が起こるきっかけ。また、物事を行うのにちょうど良い機会。
危機(きき)
悪い結果や悪い状態になりそうな時期や状態。危険な時期。
器機(きき)
機械や器械、器具をまとめて呼ぶ名称。
起重機(きじゅうき)
大きいものや重いものを吊って上げたり、移動したりする機械。クレーン。
軍機(ぐんき)
軍事上の機密。
契機(けいき)
物事の始まりや変化する、直接の要素や原因。
軽電機(けいでんき)
券売機(けんばいき)
耕耘機(こううんき)
田畑を耕すための農業用の機械。
好機(こうき)
物事を行うのによい機会。いい折。チャンス。
航空機(こうくうき)
人が乗り、空を飛んで移動する乗り物の総称。飛行機や飛行船、気球など。
子機(こき)
本体となるものと離れた状態で使うことができる機器。
鑿岩機(さくがんき)
写真機(しゃしんき)
写真を撮るための機械。カメラ。
春機(しゅんき)
勝機(しょうき)
試合や勝負などに勝つことができる機会。
商機(しょうき)
商売を行うよい機会。また、その機略。
織機(しょくき)
布を織るための機械。
織機(しょっき)
布を織るための機械。
心機(しんき)
心の働き。心の動き。
慎機(しんき)
物事の兆しに注意すること。
時機(じき)
物事を行うための最も適したとき。しおどき。チャンス。
戎機(じゅうき)
戦争の指揮を執る権限。または、戦争のこと。
重機(じゅうき)
建築や土木などで使う大型の機械。ショベルカーやクレーン車など。
重電機(じゅうでんき)
重爆撃機(じゅうばくげきき)
乗機(じょうき)
枢機(すうき)
物事の中心となる重要なもの。
戦機(せんき)
戦闘が始まりそうな気配。
扇風機(せんぷうき)
モーターで羽根車を回転させて風を送る機械。主に涼むために使う。
造機(ぞうき)
待機(たいき)
準備をして、動くべき時期や機会を待つこと。
棚機(たなばた)
単機(たんき)
ただ一機の飛行機。
舵機(だき)
船の進行方向を決める機械。かじを動かす機械。
蓄音機(ちくおんき)
レコード盤に録音した音を再生する装置。一八七七年、アメリカのエジソンによって発明された。
天機(てんき)
転機(てんき)
転轍機(てんてつき)
電機(でんき)
電算機(でんさんき)
投機(とうき)
不確実だが、あたれば利益が大きいことを狙う行為。
動機(どうき)
意思や行動を決定させる直接的な要因。
機(はた)
布地を織る機械。織機(しょっき)。
万機(ばんき)
噴霧機(ふんむき)
忘機(ぼうき)
世俗的な欲望を忘れること。
無機(むき)
それ自体に生活機能がないこと。
有機(ゆうき)
僚機(りょうき)
臨機(りんき)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件