「方」を含む言葉
「方」を含む言葉 — 237 件
合方(あいかた)
歌舞伎や芝居などで場面に合わせて演奏される三味線の曲。
相方(あいかた)
行動を共にする人。相手。
相手方(あいてかた)
相手の側。相手のほう。
悪方(あくがた)
歌舞伎で、悪人の役。かたき役。また、その役を演じる役者。
明け方(あけがた)
夜から朝になり始める頃。特に午前三時から六時頃をいう。夜明け。
朝方(あさがた)
朝の早い時間。朝のころ。
彼方此方(あちこち)
いろいろな方向や場所を指す語。ほうぼう。
彼方(あちら)
話し手からも聞き手からも遠い場所。また、その場所のある方向。
彼方側(あちらがわ)
あちらの側。特に、自分と異なる立場の側。敵対する相手側。
彼方此方(あちらこちら)
いろいろな方向や場所を指す語。ほうぼう。
彼方(あっち)
「彼方(あちら)」のくだけた言い方。
彼方(あなた)
そこから離れた場所を指し示す言葉。あちらの方。向こう。
貴方(あなた)
二人称の一つ。相手を指す尊敬語。特に同等以下の人に対して使う言葉。
彼方任せ(あなたまかせ)
阿弥陀仏の誓願に頼ること。
貴方任せ(あなたまかせ)
阿弥陀仏の誓願に頼ること。
あの方(あのかた)
三人称の人称代名詞。「あの人」より敬った言い方。
彼の方(あのかた)
三人称の人称代名詞。「あの人」より敬った言い方。
粗方(あらかた)
だいたい。ほとんど。おおかた。大部分。
在り方(ありかた)
そうであると望ましい思想の状態。あるべき姿。
言い方(いいかた)
ことばの使い方。ことばの表現方法。言い回し。
生き方(いきかた)
人間として生活していく態度。人生を選ぶ方法。
生方(いきかた)
人間として生活していく態度。人生を選ぶ方法。
行き方(いきかた)
目的地に行くための道順や方法。
致し方(いたしかた)
一方(いっぽう)
一つの方向や方角。
一方的(いっぽうてき)
一つの事に偏っていること。
医方(いほう)
怪我や病気の治療方法。医術。
今し方(いましがた)
上つ方(うえつかた)
身分が高い人々。
上つ方(うえつがた)
身分が高い人々。
牛方(うしかた)
牛を使って荷物を運ぶことを生業とする人。うしかい。うしおい。
打ち方(うちかた)
球や銃、囲碁などを打つときのやり方。また、打つ人。
撃ち方(うちかた)
球や銃、囲碁などを打つときのやり方。また、打つ人。
馬方(うまかた)
人や荷物を馬に引かせて運ぶ職業の人。馬子(まご)。馬追い。
裏方(うらかた)
劇場などで、舞台の裏側で仕事をする人。道具係や衣装係など。
売り方(うりかた)
売るための手段。売る方法。
売方(うりかた)
売るための手段。売る方法。
吉方(えほう)
干支に基づいた、めでたいとされるその年の方角。その年の福徳を司る神である歳徳神がいるとされる方角をいう。
恵方(えほう)
干支に基づいた、めでたいとされるその年の方角。その年の福徳を司る神である歳徳神がいるとされる方角をいう。
恵方巻き(えほうまき)
遠方(えんぽう)
遠く離れている所。遠くのほう。
お偉方(おえらがた)
高い地位や身分を持っている人々。軽く馬鹿にした言い方。
大方(おおかた)
全体のほとんど。大部分。大半。
お方(おかた)
他人を敬意を持っていう呼称。
御方(おかた)
他人を敬意を持っていう呼称。
奥方(おくがた)
身分が高い人の妻をいう敬称。
遠方(おちかた)
彼方此方(おちこち)
様々な場所や方向を示す言葉。あちらこちら。ここかしこ。
表方(おもてかた)
劇場などで客の応対や経営、営業などを行う人。支配人や案内係など。
親方(おやかた)
買い方(かいかた)
買うための手段。買う方法。
買方(かいかた)
買うための手段。買う方法。
快方(かいほう)
病気や怪我が次第によくなっていくこと。
開方(かいほう)
書き方(かきかた)
文章や書類などを書く時の決まったやり方や技術。
貸し方(かしかた)
物や金銭を貸す人。貸し手。また、その方法。
貸方(かしかた)
物や金銭を貸す人。貸し手。また、その方法。
片一方(かたいっぽう)
対になっているものの一つ。片方。
片方(かたかた)
方方(かたがた)
複数の人たちを指す、「人々」の尊敬語。
片っ方(かたっぽう)
二つのもののうちの一つ。片方。
方偏(かたへん)
漢字の部首の一つ。「旅」や「施」などの「方」の部分の名称。
片方(かたほう)
二つで一揃えになっているものの一つ。一方。
彼方(かなた)
遠く離れた場所を指す言葉。あちら。むこう。
下方(かほう)
ものの下の方。
上方(かみがた)
京都や大阪の方面。昔の京都に皇居があったことから。
借り方(かりかた)
借方(かりかた)
漢方(かんぽう)
古代中国から伝わって日本で発展した医術。
消え方(きえがた)
今にも消えて無くなりそうな様子。また、その時。
聞き方(ききかた)
話などを聞くときの方法や態度。
聞方(ききかた)
話などを聞くときの方法や態度。
来し方(きしかた)
過ぎた出来事。過去。
北の方(きたのかた)
高い身分の人の正妻の敬称。寝殿造りの建物で、北の方角にある建物に正妻の部屋があったことから。
貴方(きほう)
二人称の一つ。同等の相手を敬っていう言葉。あなた。貴君。
局方(きょくほう)
日本の薬品の品質基準や製造方法などを定めた規格書である、「日本薬局方」を略した言葉。
暮れ方(くれがた)
日が沈む頃。夕方。夕暮れ。
後方(こうほう)
後ろの方向。
子方(こかた)
能などで子どもが演じる役。また、それを演じる子ども。子役。
此方(こちら)
話し手に近い場所や方向を指す指示代名詞。こっち。