「差」で終わる言葉
「差」で終わる言葉 — 38 件
青差(あおざし)
青く染めた麻縄の銭差し。また、それを銭に差し連ねたもの。
温度差(おんどさ)
乖差(かいさ)
もとりたがう。背きたがう。
格差(かくさ)
同類のものの中にある、違いの幅。
較差(かくさ)
比較したときの最も高い場合と最も低い場合の差。「かくさ」は慣用読み。
曲差(かねざし)
建築などで使用する直角に曲がっている金属製の物差し。曲尺。
矩差(かねざし)
建築などで使用する直角に曲がっている金属製の物差し。曲尺。
僅差(きんさ)
ほんのわずかな差。
鯨差(くじらさし)
布地の長さをはかるために使われていたものさしの一つ。江戸時代から昭和まで使われた。一尺を約三八センチメートルとしていた。鯨のひげで作られていたということから。鯨尺。
交差(こうさ)
線状の二つ以上のものが一つの場所で交わること。
公差(こうさ)
較差(こうさ)
比較したときの最も高い場合と最も低い場合の差。「かくさ」は慣用読み。
個人差(こじんさ)
一人一人の人の精神や身体の機能の違い。
誤差(ごさ)
測定や推定などで出した値と本当の値の差。
差(さ)
性能や量などの違い。へだたり。
視差(しさ)
見る場所の違いから生じる見え方の違い。パララックス。
収差(しゅうさ)
レンズを通った映像がゆがんだりぼやけたりする現象。一点から出た光線が一点に集まらないことで起こる。
小差(しょうさ)
参差(しんし)
時差(じさ)
地方による標準時刻との差。
状差(じょうさし)
柱や壁などに掛けて手紙などを入れておくためのもの。箱状と袋状のものがある。
性差(せいさ)
銭差(ぜにさし)
大差(たいさ)
大きな差。大きな違い。
段差(だんさ)
勝負事で、段位の違い。
点差(てんさ)
等差(とうさ)
長脇差(ながわきざし)
長い脇差。大脇差。長どす。
二本差(にほんざし)
刀と脇差を差すことから武士のこと。
札差(ふださし)
偏差(へんさ)
水差(みずさし)
物差(ものさし)
両差(もろざし)
諸差(もろざし)
有意差(ゆういさ)
統計上で、偶然や誤差ではない意味の有る差。
落差(らくさ)
水が流れ落ちるときの水面の高さの差。「―の大きい滝」
脇差(わきざし)
主となる刀が使えない際の予備の武器。現在は、日本刀の小刀(しょうとう)を指すことが多い。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ