「外」を含む言葉 2ページ目
「外」を含む言葉 — 251 件
外線(がいせん)
建物の外にある電線。
外層(がいそう)
層になっているものの中で外側にある層。
外装(がいそう)
包装されたものの外側の包んでいるもの。
外祖父(がいそふ)
母親の父親。母方の祖父。
外祖母(がいそぼ)
母親の母親。母方の祖母。
外孫(がいそん)
外為(がいだめ)
「外国為替」を略した言葉。通貨の違う他国との取引で、現金ではなく為替手形などの債権で振り替え決済すること。
外地(がいち)
第二次世界大戦が終戦するまで日本が統治していた日本以外の領土。朝鮮半島や台湾、満州など。
外注(がいちゅう)
仕事の一部を自社ではなく、別の会社に注文すること。
外註(がいちゅう)
仕事の一部を自社ではなく、別の会社に注文すること。
外聴道(がいちょうどう)
外敵(がいてき)
外部、または、外国から攻めてくる敵。
外的(がいてき)
物事の外側からかかわりのある様子。また、その側にある様子。
外伝(がいでん)
本筋の話から外れた伝記や逸話。
外電(がいでん)
外国の通信社から送られる電報。主にニュースを知らせるためのものをいう。
外套(がいとう)
寒さや雨などを防ぐために、衣服の上から着る衣服。オーバーコート。
外灯(がいとう)
建物の外に設けた灯り。屋外灯。
外泊(がいはく)
自宅以外の場所に泊まること。
外販(がいはん)
会社の外で訪問などをして品物を売る、「外交販売」の略称。
外反母趾(がいはんぼし)
外皮(がいひ)
外侮(がいぶ)
直接関係ない人や別の国の人から受けるあなどり。
外部(がいぶ)
建物などの範囲の外側。
外物(がいぶつ)
外分(がいぶん)
外聞(がいぶん)
世間の評判。世間でのうわさ。
外分泌(がいぶんぴ)
動物体内の腺が導管を通して、汗やつば、消化液などの分泌物を体外や消化管内に送り出す作用。
外分泌(がいぶんぴつ)
動物体内の腺が導管を通して、汗やつば、消化液などの分泌物を体外や消化管内に送り出す作用。
外壁(がいへき)
建物の外側にある壁。また、壁の外側の面。
外篇(がいへん)
書籍で、本編に後から書き加えられた部分。
外編(がいへん)
書籍で、本編に後から書き加えられた部分。
外報部(がいほうぶ)
外貌(がいぼう)
顔の形。顔のつくり。容貌。
外米(がいまい)
他国から輸入した米。
外務(がいむ)
外国との交際や貿易などの外国に関わる事務。
外面(がいめん)
物の外側の面。表面。
外野(がいや)
野球で、本塁・一塁・二塁・三塁を結ぶ直線で作られた、四角形の後方の区域。
外野手(がいやしゅ)
野球で、外野を守る選手。左翼手・右翼手・中堅手。
外遊(がいゆう)
留学や視察などを目的として、外国を旅行すること。
外洋(がいよう)
陸地から遠く離れた広大な海。外海。
外用(がいよう)
皮膚などの体の外側に薬を塗ること。
外来(がいらい)
別の国や場所から来ること。
外来語(がいらいご)
別の国の言葉から日本語に取り入れられ、日常的に使われるようになった言葉。主にカタカナで表記される。「パン」や「ベッド」など。
外力(がいりょく)
物事の外側から加えられる力。
外輪(がいりん)
複数ある内の外側にある輪。
外輪山(がいりんざん)
複式火山の一番外側にある噴火口の壁。阿蘇山や浅間山などに見られる。
外輪船(がいりんせん)
水車型の推進装置を船体の外部に取り付けた船舶。外車船。
学外(がくがい)
学校の敷地外。または、学校の組織の外部。特に大学についていう。
機外(きがい)
飛行機の外。
聞き外す(ききはずす)
聞いた話の内容を間違って覚えること。
聞外す(ききはずす)
聞いた話の内容を間違って覚えること。
局外(きょくがい)
郵便局などの局がつく組織で、その局の管轄から外れた範囲。
桁外れ(けたはずれ)
普通とされるものと比べて、大きな差があること。桁違い。
外連(けれん)
歌舞伎などで客を喜ばせるための派手で奇抜な演出。早変りなど。
圏外(けんがい)
条件を満たしている範囲の外。
遣外(けんがい)
外国に派遣すること。
外科(げか)
医学の分野の一つ。主に手術によって病気や怪我を治療するもの。
外記(げき)
外宮(げくう)
伊勢神宮の中の一つ。穀物を司る豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る豊受大神宮(とようけだいじんぐう)の別称。
外陣(げじん)
神社や寺院で本尊や神体の周りの場所。一般の人々が参拝する場所をいう。
外題(げだい)
表紙に書き記してある書物の名称。
外典(げてん)
仏教の経典ではない書物。
外典(げでん)
仏教の経典ではない書物。
外道(げどう)
仏教以外の宗教や思想。また、それを信仰する人。
外法(げほう)
仏教以外の宗教。
外面(げめん)
物や人の外側に見える部分や表面。がいめん。
言外(げんがい)
言葉で直接言い表していない部分。
限外(げんがい)
制限や範囲を超えた外側。設定された限界を超える部分。
口外(こうがい)
秘密にしておくべきことを口に出して話すこと。
校外(こうがい)
学校の敷地の外。学校の外。
構外(こうがい)
建物を囲っている塀などの外側。また、そのものが管轄する区域の外。
港外(こうがい)
港の外。
郊外(こうがい)
市街地からそれほど離れてなく、自然の多い区域。
戸外(こがい)
建物の外。屋外。
国外(こくがい)
その国の領土の外側。
国内外(こくないがい)
殊の外(ことのほか)
予想よりも程度が甚だしい様子。思いのほか。
婚外子(こんがいし)
号外(ごうがい)
重大な出来事や突発的な事件などを早く知らせるために臨時で発行する新聞。
在外(ざいがい)
他国にいる、または、あること。