「古」から始まる言葉
「古」から始まる言葉 — 174 件
古(いにしえ)
遠く過ぎ去った昔。はるか昔。
古者(いにしえ)
昔。往時。昔の人。
古意(こい)
古い意味。
古佚(こいつ)
昔に散逸してしまったもの。
古逸(こいつ)
昔に散逸してしまったもの。
古院(こいん)
古くなった庭園。また、古びた屋敷。
古音(こいん)
漢代以前の漢字の音韻。
古韻(こいん)
漢代以前の漢字の音韻。
古園(こえん)
古びたその。
古苑(こえん)
古びたその。
古往(こおう)
昔。いにしえ。
古屋(こおく)
古びた家。古い建物。
古音(こおん)
漢代以前の漢字の音韻。
古歌(こか)
昔の人が作った歌。古い歌。
古怪(こかい)
不思議。奇異。奇怪。
古戒(こかい)
昔の人が残した戒め。
古格(こかく)
昔から伝えられているやり方。昔からの仕来り。
古活字版(こかつじばん)
古画(こが)
古雅(こが)
古めかしく雅やかなこと。また、その様子。
古学(こがく)
古學(こがく)
古楽(こがく)
昔の時代の音楽。
古樂(こがく)
昔の時代の音楽。
古玩(こがん)
骨董品(こっとうひん)。古くて稀な器物。
古希(こき)
七十歳。また、その祝い。
古稀(こき)
七十歳。また、その祝い。
古記(こき)
昔のことを記した書物。旧記。
古丘(こきゅう)
古い丘。また、土を盛り上げて作った古い墓。
古邱(こきゅう)
古い丘。また、土を盛り上げて作った古い墓。
古京(こきょう)
以前、都だった場所。昔の都。
古曲(こきょく)
昔作られた曲。
古記録(こきろく)
古義(こぎ)
古い意義。古い解釈。また、昔の正しい道理。古誼。
古誼(こぎ)
いにしえの正しい道理。いにしえの正しい道。古義。
古句(こく)
昔の人が詠んだ詩や句。古くから伝わる俳句。また、昔から言い伝えられてきた文句やことわざ、格言。
古訓(こくん)
先王の残した教え。昔から伝わる戒め。
古勁(こけい)
古い趣があって力強いこと。
古経(こけい)
古い経書。また、古文で記された経書。
古經(こけい)
古い経書。また、古文で記された経書。
古憲(こけん)
古いおきて。昔の法。
古賢(こけん)
いにしえの賢人。
古言(こげん)
昔の人の言葉。また、それを口にすること。
古諺(こげん)
昔から言い伝えられていることわざ。
古国(ここく)
昔あった国。旧国。
古國(ここく)
昔あった国。旧国。
古古米(ここまい)
収穫後、二年以上経過した米。
古今(ここん)
昔と今。または、昔から今までの期間。
古語(こご)
昔は使われていたが、現在は使われなくなった言葉。
古豪(こごう)
長い間経験を積んだすぐれた実力のある人。古つわもの。
古刹(こさつ)
昔から存在する、由緒ある寺。古寺。
古刹(こさつ)
古めかしい寺。古寺。
古刹(こさつ)
古い時代に建てられた寺。また、由緒ある寺。「刹」は、寺のこと。
古参(こさん)
昔からその職に就いていること。また、その人。
古參(こさん)
昔からその職に就いていること。また、その人。
古史(こし)
古い時代の歴史。古代の歴史。古代史。
古址(こし)
昔建物が建っていた跡。また、その土台石。
古祠(こし)
昔から存在する祠(ほこら)。長い年月を経た古い祠。
古紙(こし)
一度使って必要なくなった紙。
古詩(こし)
昔に作られた詩。
古趾(こし)
昔建物が建っていた跡。また、その土台石。
古式(こしき)
昔から続いている物事のやり方や習慣。
古質(こしつ)
飾り気がなく古風なこと。
古者(こしゃ)
昔。往時。昔の人。
古写本(こしゃほん)
昔に書き写された本。特に、室町時代ごろまでに書写された古い写本。
古酒(こしゅ)
長期間貯蔵され、熟成した酒の総称。
古書(こしょ)
昔書かれた書籍や文書。
古称(こしょう)
古い名称。昔の呼び名。
古稱(こしょう)
古い名称。昔の呼び名。
古色(こしょく)
時間が経過して古くなった色合いや趣。
古事(こじ)
過去にあったとされる事柄。
古寺(こじ)
昔からある、由緒正しい寺。
古時(こじ)
むかし。いにしえ。
古辞(こじ)
古い言葉。むかしの言葉。
古辭(こじ)
古い言葉。むかしの言葉。
古戍(こじゅ)
古びた砦。また、古い関所。
古城(こじょう)
昔建てられた城。古い城。
古人(こじん)
昔の人。また、功績を残した昔の人。
古制(こせい)
古い制度。昔のおきて、しきたり。
古生代(こせいだい)
地質時代の区分の一つ。約五億五千万年から約二億五千万年前の期間をいう。脊椎動物以外の生物が誕生した。
