「とく」で終わる言葉 2ページ目
「とく」で終わる言葉 — 132 件
戴徳(たいとく)
中国の前漢の儒学者。中国の前漢の儒学者。戴徳は大戴と呼ばれ、甥の戴聖は小戴と呼ばれた。「大戴礼記」の編纂をした。
忐忑(たんとく)
気持ちが落ち着かない様子。
大徳(だいとく)
修行を積んだ、徳の高い僧。だいとこ。
智徳(ちとく)
知と徳。知恵と道徳。知識と徳行。
知得(ちとく)
知り、自分の物として得ること。
知徳(ちとく)
知と徳。知恵と道徳。知識と徳行。
提督(ていとく)
得(とく)
徳(とく)
人として優れた人格や、人からしたわれる人柄。
梳く(とく)
みだれた髪の毛をくしで整える。
溶く(とく)
かたまりや粉に液体を混ぜて、むらのない均一な状態にする。
特(とく)
疾く(とく)
はやく。いそいで。
解く(とく)
説く(とく)
相手にわかるように説明する。
得得(とくとく)
得意そうな様子。
惇徳(とんとく)
徳を重視すること。徳に厚いこと。
惇德(とんとく)
徳を重視すること。徳に厚いこと。
道徳(どうとく)
人々が社会生活をおくる上で、守るべき規範。
独得(どくとく)
「独特」に同じ。
独特(どくとく)
そのものだけが持っているさま。
納得(なっとく)
他の考えや行動などを理解し認めること。
人徳(にんとく)
その人が備えている徳。
悖徳(はいとく)
道徳に背くこと。
背徳(はいとく)
道徳に背くこと。
秘匿(ひとく)
繙く(ひもとく)
本を開く。読書する。本の帙(ちつ)のひもを解く意から。
美徳(びとく)
福徳(ふくとく)
不徳(ふとく)
婦徳(ふとく)
不道徳(ふどうとく)
武徳(ぶとく)
報徳(ほうとく)
受けた恩や徳にむくいること。報恩。
ほっとく(ほっとく)
そのままにしておく。ほっておく。
放っとく(ほっとく)
そのままにしておく。ほっておく。
冒涜(ぼうとく)
冒瀆(ぼうとく)
味得(みとく)
無徳(むとく)
徳のないこと。品のないこと。
明徳(めいとく)
正しく公明な徳行。
役徳(やくとく)
有徳(ゆうとく)
徳が備わっていること。また、その人。うとく。
慾得(よくとく)
利益を得ようとすること。また、その心。
欲得(よくとく)
利益を得ようとすること。また、その心。
余得(よとく)
余分の利益。余分の儲け。余禄。
余徳(よとく)
先人が残した恵み。余沢。
読み解く(よみとく)
文章を読んで内容を理解する。
利得(りとく)
利徳(りとく)
両得(りょうとく)
觻得(ろくとく)
漢代の県名。
