「か」から始まる言葉 47ページ目
「か」から始まる言葉 — 4636 件
可愛らしい(かわいらしい)
小さく可愛く、心がひかれる様子。愛らしい。
川獺(かわうそ)
獺(かわうそ)
革緒(かわお)
革の紐。主に太刀などに付けるもの。
川獺(かわおそ)
獺(かわおそ)
川音(かわおと)
流れている川の水の音。
皮帯(かわおび)
革製の帯。ベルト。バンド。
革帯(かわおび)
革製の帯。ベルト。バンド。
乾かす(かわかす)
日の光や火、風などによって、含まれている水分や湿気を取り除くこと。
川風(かわかぜ)
川の上を通って吹いてくる風。
川上(かわかみ)
川の水が流れてくる上の方。川の源に近い方。川の上流。
川狩り(かわがり)
川で魚などを捕らえること。川漁。
乾き(かわき)
湿気や水分がなくなること。乾くこと。また、その程度。
渇き(かわき)
喉が渇くこと。
乾き物(かわきもの)
乾いている食品。主に酒の肴にするもので、するめや豆類などをいう。
皮切り(かわきり)
物事のし始め。最初。手始め。
川岸(かわぎし)
川に接している土地。川の両端の土地。
河岸(かわぎし)
川に接している土地。川の両端の土地。
川霧(かわぎり)
川の水面付近に立ち込める霧。
乾く(かわく)
そのものに含まれている水分や湿気が取り除かれること。
渇く(かわく)
口や喉の水分がなくなり、水分が欲しいと思う状態になること。
川下り(かわくだり)
舟などで川を下ること。特に、流れの速い川を下りながら景色を楽しむものをいう。
皮具(かわぐ)
皮革を材料にして作った道具。
革具(かわぐ)
皮革を材料にして作った道具。
川口(かわぐち)
川の水が海や湖に注ぎ込む部分。
河口(かわぐち)
川の水が海や湖に注ぎ込む部分。
皮靴(かわぐつ)
皮革を材料にした靴。特に男性用のものをいう。
革靴(かわぐつ)
皮革を材料にした靴。特に男性用のものをいう。
皮籠(かわご)
竹や藤などを編んで骨組みを作り、それに皮を張った箱。また、紙を張ったものやつづらのこともいう。
川越し(かわごし)
皮衣(かわごろも)
川下(かわしも)
川の流れが流れていく方。河口に近い方。川の下流。
川尻(かわじり)
川の流れが流れていく方。河口に近い方。川の下流。川下。
交す(かわす)
交わす(かわす)
躱す(かわす)
川筋(かわすじ)
川の水が流れる道。川の水路。
蛙(かわず)
両生網カエル目の動物の総称。水場の近くに生息する。幼生はおたまじゃくしと呼ばれ、淡水中でえら呼吸を行うが、成長すると肺呼吸を行うようになる。
川瀬(かわせ)
川の水の深さが浅く、流れが速いところ。
為替(かわせ)
川施餓鬼(かわせがき)
川蝉(かわせみ)
翡翠(かわせみ)
皮装(かわそう)
書籍の装丁の一つで、表紙に皮革を使用しているもの。
革装(かわそう)
書籍の装丁の一つで、表紙に皮革を使用しているもの。
川沿い(かわぞい)
川に沿っていること。また、その場所。
かわたけ(かわたけ)
川竹(かわたけ)
川の近くに生える竹。
河竹(かわたけ)
川の近くに生える竹。
川太郎(かわたろう)
「河童」の別称。
河太郎(かわたろう)
「河童」の別称。
川立ち(かわだち)
川に近いところで生まれ育ったこと。また、その人。
川千鳥(かわちどり)
川の近くに集まる千鳥。
川面(かわつら)
川の水面。川面(かわも)。
皮作り(かわづくり)
川面(かわづら)
川の水面。川面(かわも)。
川釣り(かわづり)
川で魚を釣ること。
革砥(かわと)
刃物を研ぐための皮革。
皮綴じ(かわとじ)
皮革を使って書物の表紙や背を作ること。また、その本。
革綴じ(かわとじ)
皮革を使って書物の表紙や背を作ること。また、その本。
革砥(かわど)
刃物を研ぐための皮革。
川床(かわどこ)
川止め(かわどめ)
江戸時代に大雨などで増水した川を渡ることを禁止したこと。
川留め(かわどめ)
江戸時代に大雨などで増水した川を渡ることを禁止したこと。
川中(かわなか)
川の中央部分。
川流れ(かわながれ)
川の水の流れに流されること。
皮剥(かわはぎ)
川端(かわばた)
川の水際。川のほとり。川辺。
川開き(かわびらき)
夏の初めに、川の納涼の始まりを祝うこと。また、その年中行事。
川縁(かわぶち)
川に沿っている所。川端。
川舟(かわぶね)
川を上ったり、下ったりして人や貨物を運ぶ舟。底が浅く、細長いものが多い。
川船(かわぶね)
川を上ったり、下ったりして人や貨物を運ぶ舟。底が浅く、細長いものが多い。
川辺(かわべ)
川の水際に近い所。川のほとり。川端。
河辺(かわべ)
川の水際に近い所。川のほとり。川端。
川縁(かわべり)
川に沿っている所。川端。
河骨(かわほね)
スイレン目スイレン科の多年生の水草。川や池など水場に自生する。夏になると黄色の花を咲かせる。根茎は解熱や痛み止めなどの薬として用いられる。
川向かい(かわむかい)
川を隔てた反対側の岸。川向こう。対岸。
川向こう(かわむこう)
川を隔てた反対側の岸。川向かい。対岸。
川面(かわも)
川の水の表面。川の水面。川面(かわづら)。
